
けーじぇいです。今回はLINEの公式アカウントを使ってブログのPVを増加させるテクニックの一部をお伝えします。
このブログにはありませんが、もう一つやっているブログでLINEの公式アカウントを運営し始めたところ閲覧者数が少しずつ増えています。
大きな手間もかからないのでブログ運営される方は是非ご検討ください!
LINEの公式アカウンを作る!
時代はLINE。なんとLINEの利用率は90%を超えているってご存じでしょうか?
学生はもちろんの事ながら、今では40代50代の人たちの利用率も80%を超えています。
現在ではInstagramやTwitterも広く普及していますが、それにしたってLINEの普及率は異様と言えるでしょう。
昔使用されていたメールなんてもう面倒になってしまっている人も多いのでは?
今後のことは分かりませんが、今現在では間違いなくLINEは最強のSNSといっても過言ではないでしょう。
そんなツールを、使わない手はないですよね?
ということで今回は、LINEを使ってブログとアフィリエイトを急増させる方法について考えていきましょう。
LINEって?
そもそもLINEって何?と思うかも知れません。殆どの人は知っているツールでしょうけど、念のため紹介します。
LINEとは個人だけではなく、お店やメディア、会社など、様々なところでLINEの公式アカウントを持つことが出来ます。
更に大人数への一括メッセージ送信や個別での対応、アンケートや読者に嬉しいクーポンなどを利用することが出来るサービスになっています。
少し前までは、飲食店やファッション店舗などのいわゆる「お店」でしか利用することが出来なかったのですが、今は個人ブロガーが利用できる「個人向けLINE」というものが出来て使えるようになったのです。
LINEの何が凄いの?
前述したとおり、LINEは利用率が高いツールです。それに加え以下のような事が高いのが特徴です。
・開封率がほぼ100%
・プッシュ通知やバッジが使用可能
・伝えたいことがすぐに伝わる
・メッセージで送ったURLのCTRが高い(CVRも)
・読者に身近と感じてもらえる
・どんな人が読者なのかを把握できる
・簡単に友達が集まる
・ファンを育てることが出来る
特にやばいのが前半部分の開封率とCTR・CVRの高さです。
ある人の実験では95~98%の人がメッセージを開封してくれたとかなんとか。一般的なメールマガジンでは開封率は10%とか、そんなのと比較したら一目瞭然ですよね?
「プッシュ通知」とはスマホ画面に送ったメールの一部が表示されるもので、続きか気になる人が空けてくれたり、URLをポチッと押してくれたりとそれだけでも利点があると思いませんか?また、このプッシュ通知はブログでは絶対に出来ない機能なので、利用しない手はないですよね?
また、ブログ・サイト運営者から読者に向けてメッセージも発信することが出来るので告知にはぴったり!!
これだけでもLINEを使い始めるためのきっかけになるのではないでしょうか?
LINEでできる事
では次はLINEでできる事について紹介していきます。今回はブログ運営をしていく際に使えそうな機能を解説していきたいと思います。
LINEで使える機能は7つあるので、1つ1つ見ていきましょう。
①メッセージ一斉送信
友達登録してくれた読者に対して、全員に一斉にメッセージを送ることが可能です。予約機能という、「何時に送信する」事もできるので、その時間帯にパソコンなどにかじりついていなくとも、時間指定で送信することが出来るのです。
ブログの速報を流したり、おすすめのブログを流したりするのに最適です。
メッセージが一斉送信することができ、尚且つ指定された時間に自動で送信することができるのは結構メリットがあるのではないでしょうか?
H3
②個別トーク
LINEでは1対1でのトークが可能です。個別で相談を受けたり、質問を返信したりといったカスタマーセンターのような役割もできるというわけです。設定をしておけば自動での返信も可能なので、かなり便利なのではないでしょうか?
一応、読者の方から送信できないように設定ができますが、私的には読者さん達との交流はファンを獲得するためにも大切だと思っているので、なるべく拒否しないようにしていきましょう。
③タイムライン
これはTwitterのような感覚で投稿できる機能です。メッセージとしては別に送らなくても良いかなぁという投稿に便利で、もしかしたら見てくれる、なーんてこともあるかも知れません。
④クーポン
これはアイディア次第なのですが、何かの記事を読むたびにLINEで使える「LINEコイン」を配布する、などできるのではないかなぁと思います。
クーポンといえばお得感もあるので、「読んでみようかなぁ」という気にもさせやすいですよね
⑤リサーチページ
アンケートや人気投票が行えるのがこれ。読者の年齢層や性別などを調査することもでき、尚且つ読者にあまり負担になりません。
ブログの読者層を調べることで私たちにも利益になるので、是非とも活用したい機能です。
⑥コマース機能
この機能はLINEを作るほかに審査が必要になってきます。
ECに使うことができるので、便利になっています。
ただ、初期費用+月額無料で約5%の手数料がかかってしまいます。
ただ、あってもなくても問題ありません。
統計情報
ものすごく簡易的な物ですが、友達数やブロック数、アクセス数など統計情報を見る事ができます。
時々見るだけでも、便利なのかな、とは思います。
意外な使い方とは?!
さて、今までいろんな活用方法を紹介してきましたが、こんな使い方もあるよ!というのを紹介していきます。
例えば、普段は非公開にしている記事のURLを送ってみたり、LINEで友達登録してくれている人限定で、お得な商品の情報を流したり……。
と、「特別扱いされている!」「自分しか知らない情報!!」と匂わせるような配信の方法ができれば心理的に効果的なマーケティングになるのではないでしょうか?
LINEはすでに多くの人が使っているツールです。アイディア次第でもっともっとブログのアクセス数が増えること間違いなし!
是非是非、面白いアイディアを出してみてチャレンジしてみてくださいね!
友達登録の増やし方
LINEはTwitterと違い、友達登録をして貰わなければ意味がありません。だからこそ、友達を集める必要が出てきます。
ブログの中に「お得な情報をいち早くお届け」といううたい文句で友達応募用のボタンを設置したり、QRコードを設置しておいたりと、ブログ内で告知する方法が定番です。
また、前述したとおり「お得感」を出すために「LINE登録してくれた人には●●のサービス」みたいなプレミアム感を出してあげられると、集まりやすくなります(偶にプレゼントを贈ってみるのも手でしょう)。
友達集めは工夫をすれば結構速く難なく成功しますので、是非やってみてください。
そのためには、読者のニーズに応えるようにしていきましょう!どんな情報が嬉しいのか、どんなことを書いたら喜んでくれるのか、そういうのを考えていくのがコツになります。
LINEでの注意点
LINEを運用する場合は、してはいけない注意点があります。
それは、「頻繁に送りすぎない事」です。
1日に何回も送ってきたり、あまりにもくだらないような内容を送ってきたりしてしまうとほぼほぼブロックされてしまいます。
せっかく友達登録してくれたのに、勿体ないですよね?
だからこそ、「多くて週に1回」を目安にしましょう。
それ以上してしまうと確実にブロックされてしまいます。ウザいので。
LINEは今見る価値があるからこそ、自分に役に立つ情報だからこそ、読者は既読を付けてくれるのです。
いらない情報だったら、もう分かりますよね?
メッセージ送信のコツ
次にメッセージ送信のコツを紹介していきたいと思います。
・緊急性のある情報
・役に立つ情報
・繰り返し同じ情報を発信しない
・親近感を感じるもの
・行動時間を考慮すること
・頻繁に送らない
・金儲けに目がくらまないようにする
この7つのことに注意して配信をしてみてください。
特に最後の金儲けを優先するのはもってのほかです。確かに私たち、ブログを書いている人にとってアクセス数は死活問題ですが、こういう「読者の立場になって考えられない」ことはアクセス数の低下にも繋がってしまいます。
もう一度いいますが、今見る価値があるからこそ、自分に役に立つ情報だからこそ、読者は既読を付けてくれるのです。
どんなときでも読者を優先して考える、これが巡り巡ってあなたの売上になるのですから。
LINEの始め方
LINEの始め方はとても簡単です。
持っているコンピュータにLINEをインストールさせるだけで準備は完了します。
詳しくは書きませんが、専用のアプリの中に説明も入っているのでそちらを確認してください。
一応、有料プランでもする事が出来ますが、まずは無料プランからでも問題ありません。徐々に慣れてきて、物足りなくなってしまったらアップグレードする、というような感覚で大丈夫です。
まとめ
以上、LINEをブログに活用するための方法でした。
今だからこそ言えますが、LINEは携帯を持っている人にとって必要不可欠です。
だからこそ効果的にブログ運営に使うことができるのです。
紹介したとおりかなり便利な機能も付いているので是非やってみてください!
コメント