
けーじぇいです。今回はブログマーケティングを「ゲームの攻略に例えてご紹介させていただきます。
売上(収益)を伸ばす、アクセス数を上げるためには?など、基本的な問題をわかりやすく解説していきます。
ブログマーケティングとは?
商品開発やサービス業に属している社会人にとって最も大切な要素とは何でしょう?
そう、それは「マーケティング」です。
商売をする上で最も必要とされているものであり、この知識がなければ売上や顧客の増加はかなり難しいものになります。
またこれはブロガー(ブログを書く人)にとっても同じことであり、様々な用途で利用できるため「マーケティング」能力は必ず必要となってくるのです。
しかし、マーケティングと聞いて「難しいな」とイメージする人が多いのですが、実際はそうでもありません。何故なら私たちは「無意識のうちにマーケティングを」しているからです。
だからこそマーケティングを「難しいから」と敬遠する必要はありません。
今回はマーケティングをゲームとして例えることで分かりやすく簡単に勉強していこうと思います。
目次
①マーケティングとは
②ブログのマーケティングメリットは?
③ブログのマーケティングはゲームと似ている!?
マーケティングとは
まずマーケティングとは何なのでしょうか?その言葉が指す意味としては「リサーチ」や「広告宣伝」「データ分析」など人によって意味が変わってきます。
マーケティングの定義も狭いものから広いものまでありますが、あえて簡潔にまとめてしまうとこの2つだと考えます。
・価値を人に提供してお金を貰うこと
・お金を稼ぎ続けるための仕組みを作ること
簡単でしょう?更にこれをブログマーケティングで考えていくと
・読者を幸せにし、読者と売上を伸ばすこと
・長期にわたり安定したお金を稼ぐ仕組みを作ること
となります。
しかし「読者を増やす」「売上を伸ばす」とは具体的にはどうすれば良いのでしょうか?
次にあなたのブログをマーケティングするとどんな良いことが起こるのか、具体的に考えていきましょう!
ブログのマーケティングメリットとは
さて、少しだけマーケティングの知識を得たところで、次はあなたのブログにこれらの知識を取り入れたらどのようなことになるのか説明していきたいと思います。
・たくさんの人の目にとまるようになる
・読者やファンが増える
・たくさんのページを読んでくれる
・最後まで読んでくれる
・何度もブログに来てくれる
・SNSなどでシェアしてくれる
・紹介したものを買ってくれる
・広告に触れてくれる
などなど。
マーケティングを上手く利用することで、より多くの人にあなたが作ったブログを見てもらえることができます。
アクセス数が増加することで、読者1人当たりが読んでくれるページ数が増えたり、リピート回数が増えたりしてくれます。
また、あなたのブログ内に載っている広告をクリックしてくれたり、ブログ内で紹介したものを買ってくれたりするので最終的にブログの収入が増えていくということになります。
ブログのマーケティングはゲームと似ている!?
ブログでマーケティングを応用するには、具体的にはどうすれば良いのでしょうか?
記事の重要ポストであるタイトルの付け方、記事の書き方、人を集めるための方法、商品の紹介の仕方、広告の位置など応用方法は多数存在します。
しかし今回説明していくのはブログマーケティングをして行く上での基礎的な考え方です。
難しい用語は一切使わず、分かりやすいように「ゲーム」で紹介していこうと思います!
何故ゲームかというとマーケティングとゲームは似通った部分が多いからです!!
攻略するターゲットを決める
ゲームをするときまず初めにあなたは何をしますか?
ゲームを攻略する際、たくさんの敵ボスの中からまず1人倒す相手を考えませんか?
一度に多くの敵ボスを相手にするとなると、勝てる相手にも勝てなくなってしまいます。
だからこそ、最初に1人だけ倒す敵を絞るはずです。絞ることによって敵の討伐成功率は上がるはずです。
これはブログでも同じで、まずは「誰に」「何を」ということを先決しなければならないのです。
この2つの「誰に」「何を」が決まっていなければ全体的にフワッとしたブログになってしまい、「読みたい!」という気が読者に起きません。
そして当然、良い結果を残すことが難しくなってしまうのです。
要するに、ゲームもブログも相手を限定して行った方が成功率が上昇していくということなのです。
大衆受けのような記事を書くよりも、たった一人に的を絞った方がより説得性がある記事が書けるようになるのです!
そのためにはまず、敵(読者)を分類していき(セグメンテーション)、結果的に狙う敵(読者)を1人に絞り込む(ターゲティング)をして生きましょう。
ターゲットのことを知る
狙う敵を絞り込んだのであれば、次は攻略するために相手のことを調べ尽くす、という段階に入ります。
討伐する敵を決めたら
・どの攻撃が苦手なのだろう
・状態異常はかかるのだろうか
・どの攻撃方法が効果的にダメージを入れられるのか
などなど、様々な情報を村の人々や冒険家達に探りを入れて相手の情報を確保しようとするはずです。
貰った情報を元に、攻め方や時間などを考える事ができます。
これもブログマーケティングに関して同じことが言えます。
あなたのブログに来てくれた人の特徴として
・性別は、年齢は
・会社員なのか、学生なのか、それとも主婦なのか
・どんなキーワード検索でここに辿り着いたのか
などなど、ありとあらゆる情報から、どのような人がブログを訪れているのかを分析していきましょう(顧客分析)。
無料のブログにはアクセス解析機能が初めからついているものが多いです。
また、WordPressならば「Googleアナリティクス」が利用できるので更に詳しく分析することが出来ます。
ゲームもマーケティングも、相手をよく知り、攻め方を考えていく必要があるということです。
そうしなければ成功確率が低くなってしまいます。
だからこそ、顧客分析やアクセスの分析もマーケティングをして行く上で大切な知識になっていくのです。
相手の気持ちを考える
敵のことが大体分かってきたら次は相手が「どんな風に攻められたら楽か」「どんな攻め方できたら嫌か」と相手の気持ちになって考えてみるのも攻略の手です。
マーケティングも相手の気持ちになって考えるという点では似ていて、ターゲットの特徴が分析できたら
「どんな情報を欲しがっているのか」「悩みは何なのか」を知る必要が出てきます。
このような読者が求めるぼんやりとした必要性のことを専門用語では「ニーズ」と呼ばれています。
ニーズを確定するためには「自分が~」といった主観的な考えではなく、相手の考えに寄り添い、何を求めているかという客観的な思考が大切になってきます。
相手の思考を揺らす
敵がどういった行動を求めているのかが知る事ができれば最終的に
「どのような戦略で攻めに行くのか」「どのような強化が必要か」
というような具体的な策を練りますよね?
できれば相手の意表を突くようなそんな作戦であれば敵の攻略成功率も上昇するでしょう。
マーケティングも似たようなものであり、具体的な解決方法を提案して上げる事が重要になってくるのです。
例えば
「夏までに痩せたい……!けれどキツイ運動は続かないし、ダイエット食品には手が出ない……」
「無理せずに夜寝る前に△△体操という体操がおすすめですよ!」
というような提案をします。その提案が上手く相手に嵌まることができれば「それ、やりたい!」といった欲望となるのです。
このような具体的な欲望のことを「ウォンツ」と呼びニーズをウォンツに変換することがブログマーケティングにとってとても重要な役割になるのです。
ニーズをウォンツに変換するためには多くのテクニックがあります。効果が高いとされているのは
・感動を与えるもの
・期待以上の成果が出るものを提供するもの
・コミュニケーションを重ねていくもの
などの方法です。
相手の心を動かすということはマーケティングにおいて重要な事になるのは間違いありません。
自分の持っているものをアピールする
もし、相手の弱点を突いたとしてもあまりダメージが入らなかったらどうしますか?
難易度が上昇するにつれ敵に入るダメージの量が少なくなることはゲームをする中で多々あることです。ではその場合はどうすれば良いのでしょうか?
答えは色々ありますが、その1つとしては諦めずに自分が培ってきたものをたたき込むという方法があります。
攻撃をしているがあまり相手にダメージが通らないという理由で攻略を諦めてしまいますか?答えはノーです。自分が持てるものを使っていくことこそが攻略するための鍵になるのです。今まで培ってきたスキルを十分に発揮することで敵の撃破にも繋がる可能性があります。
ブログマーケティングにも似たようなことが言え、多くあるブログの中からあなたのブログを見付けて貰い、選んで貰うためには自分なりのアピールが必要となってきます。
そのブログで提案するものを購入して貰うためには、そのものが他のものと比較してどういった面で良いのかというアピールをしていく必要があるのです。
継続性が大切!
さて、ここまでいくつかの重要ポイントを抑えてきましたが、これらは1度したからといって終わりではないのです。
ゲームでいえば敵のウィークポイントに何度も何度も繰り返し攻撃をする事で確実にダメージを与えることができますが、1度で終わってしまえばそれまでになってしまいます。
ブログのマーケティングも同様に、何度も繰り返し改善・改良していくことで流行やライバルなどの外的要因に負けないようにしなければならないのです。
ずっと継続的にしていくことでマーケティングの本質である「稼ぎ続ける仕組みを作る」のが可能となる、ということです。
アクセス数を上昇させるツールの紹介
次にアクセス数を増やしてくれるツールの紹介をしていきたいと思います。
ブログやアフェリエイトの儲けやアクセス数を改善できるような、そんなツールを紹介します!
無料のものから有料のものまであるので自分に合ったツールを使用することをお勧めします!
コメント