
けーじぇいです。今回はブログのアクセス数がなぜ伸びないのか。始めたばかりの人は必ず当たる壁について解説していきます。
多くの人に見てもらって、有用な情報をお届けする事ができるためには長くめげずに続ける事が重要です。
ブログを解説したもののアクセスが無い
「ブログを開設してから3ヶ月……1日のアクセス数がない…」
「半年経ってもブログのアクセスが殆どない……」
とそんなことに頭を抱えている初心者の人がいるのではないでしょうか?
自分が書いているブログにアクセス数が少ないと
「このまま続けてても良いのかな?」と不安になってしまいますよね?
しかしちゃんとブログのアクセスがないのには理由があるのです。
そこで今回は、何故ブログのアクセスが増えないのか、少ない理由を解説していきます。
また、どうしたらアクセスが発生して増えていくのかというアドバイスを書いていきます。
数ヶ月経ってもアクセスが0の理由
では早速、ブログにアクセスが発生しないということは閲覧者がいないと言うことです。この原因は何でしょうか?
アクセスがないのには必ず理由があるはずです。原因としてあげられるのは6つ。
・インデックスに入っていないから
・検索キーワードの意識不足
・キーワード選択を誤っているから
・ドメインパワーが弱いから
・個性が弱いorオリジナリティがないから
・無料のブログを使用しているから
と、洗い出してみればこんな感じです。
上に挙げていったものの理由の殆どはSEO(検索エンジン最適化)対策に引っかかってしまっているからです。
検索エンジンは、ブログのアクセスの大半を占めているのでこれに影響されてしまうと検索に引っかかりにくくなってしまうのです。
では1つずつ見ていきましょう!
インデックスに入っていないから
インデックスとは、検索エンジンがWebサイトを巡回している際、ブログ内の内容を認識し、データベースに収納することを指します。
貴方が書いたブログがその中に入っていなければ、検索結果に表示されないのです。
つまりアクセスされることがないということです。
これは由々しき自体です。
きちんと自分のブログがインデックス内に入っているかを確認しましょう!
確認方法は「Googleサーチコンソール」「SEOチェキ!」から調べることが可能です。
Googleサーチコンソールは自分のブログとサーチコンソールを連携していなければ調べることが出来ないので注意が必要になります。
もしも調べてみてインデックスの数が0、もしくは記事数に比べるとインデックスの数が異常に少ない場合は以下のようなことが考えられます。
ブログ開設ほやほや
ブログを開設して間もなかったり、独自のドメインを取ってから時間があまり経過していなかったりする場合は
検索エンジンがまだあなたのサイトを認識していない、という可能性があります。
認識されていないとインデックスが行われないため、結果的に検索に入らないと言うことがあります。
解決方法としては、もう待つしかありません。これはある意味時間が解決してくれるものなので気楽に待っていてください。
それでも待てない!という人は
サーチコンソールから「URL検査」→「インデックス登録をリクエスト」
という方法をとるしかありません。
この方法も時間経過と共に解決するので、リクエストしたからといって今すぐに載る、なんてこともありません。
なのでゆっくりと焦らずに待つことをおすすめします。
どんなに遅くても新しくブログを開設してから3ヶ月あればインデックスされるはずなので……(設定に不備や問題がなければの話ですが…)
インデックスをブロックしている
使っているWordPressの設定が「noindex」と検索エンジンのインデックスを阻害している設定になっているところはありませんか?
こういったインデックスをブロックする設定になっている場合があるので、1回調べてみた方が良いです。
WordPress本体の設定だったり、記事単体の設定だったり、またはプラグインの設定でブロックされている場合があるので
1度調べてみることをおすすめします!
せっかく書いているのにブロックされたらたまったもんじゃないですもんね!
昔ペナルティを受けている
中古で購入したドメインの場合、前使っていた持ち主がペナルティを受けている可能性も考えられます。
その場合だと、確実にインデックスに流されている可能性があります。
ま、危ない闇ルートから入手したものでなければ問題はないはずです!
キーワードの意識不足
検索するときに1番重要になってくるのがキーワード。
キーワードはYahoo!やGoogleなど検索エンジンで検索する際には必ず入れる語句のことです。
ブログ初心者がまず最初に覚えるべきSEO対策がこの、キーワードを意識して書くことなのです。
検索結果で上位に表示したい語句を意識して取り入れることで、インデックスに引っかかりやすくします。
キーワードを記事のタイトルや見出し、ブログの文章中に含めていますか?
どんなキーワードで検索されたときに表示されたいか、意識してブログの記事を書いていますか?
キーワードの検索ボリュームはしっかりと見ていますか?
などなど、上記の事ができていないと永遠に満足するようなアクセス数を稼ぐことが出来ません。
最低でも「1記事には1キーワード」を意識して取り入れていきましょう。
そして、そのキーワードを意識しながら文章を書いていくことをしていきましょう。
そうすることで検索に引っかかりやすくなり、アクセス数も伸びます。
キーワード選択を誤っている
前の項目でキーワードを意識したとしても、そのキーワードの選び方が間違っていては元も子もありません。どれだけ頑張って文章を書いたとしてもキーワードが違っていれば見向きもされないということです。
キーワードを選ぶ際に気をつけなければならないのは2つ
・検索量が多すぎるキーワードはダメ
・検索量が少なすぎるキーワードもダメ
検索量が多いキーワードはその分、多くの人がそれを使っているというわけです。人が多いということは競争率が高く、検索上位に表示されることは難しくなるということです。
逆に検索量が少ない場合はその分アクセス数がなかなか増えません。
検索量を簡単に調べる方法があり、それを上手く利用していければ増えること間違いなしです!
「Uber Suggest」という無料ツールがありますのでそれを参考にしていきましょう!
ちなみに、初心者が取り組みやすいキーワードは
月間100以上から数千程度のロングテールワードです。
また、何と何 といったふうに複数の言葉をキーワードに設定する方法も取り組みやすいものなのではないでしょうか?
ドメインパワーが弱い
ドメインパワーとは。これはブログやサイトのSEOみたいなものの強さを表わしている指標です。このパワーが高ければ高いほど検索結果で上位に表示されやすいということです。
これはパワーランクチェックツールやahrefsのようなツールで調べることが可能です。パワーランクチェックツールは無料ですが、ahrefsは有料になっています。
このドメインパワーの算出には様々な指標が使われており、
その中でも特に注目して欲しいのが「被リンク」の数です。
これはドメインパワーの中でもかなり大きな要素となっており、意味としては「外部のサイトからあなたのサイトに向けて貼られたリンク」の事を指しています。
他の人が運営しているサイトのブログに自分のブログが貼られる……
とても難しいことです。
しかし他のサイトに自分のブログが貼られるということは
「自分のサイトが他の人の役に立ち、尚且つそれを引用してくれている」
というわけになります。
嬉しいですよね?
けれど難しいことです。だからこそ、これがSEOに有効な被リンクになるために必要なことなのです。
簡単じゃないからこそ、価値がある。それが世の中の常識です。
個性が弱い/オリジナリティがない
「アクセスが少ない……」と悩んでいる人の大半はこれが理由です。
オリジナリティや個性が弱い。
他のサイトと似たようなことしか書いていない
書き手(ここでいうとブロガー)の顔が見えない、見えづらい
全く心が動かされない、印象が薄い
他のサイトと比べると浅くて欲しい情報がない
などなど、
そんな薄っぺらいサイト誰がみたいですか?
誰が欲しいと思っていますか?
読者の視点に立って考えてみることで、何故アクセスが伸びないのかということを確認できるのではないでしょうか?
書き手の方ばかりに目をやるのではなく、読み手の方に視線を合わせてあげることで見えてくる問題点や課題点があるのではないでしょうか?
逆にインパクトを求めすぎて内容が薄くなる、なんてことにならないように気をつけてくださいね。
無料のブログを利用しているから
残念なことに、無料ブログであるアメブロやライブドアブログはSEOに弱いという欠点があります。
ちょっとGoogleやYahoo!で調べてみれば分かると思いますが、
検索上位に来るブログやサイトは殆ど有料のものばかり。
最近の検索エンジンは無料サイトには優しくありません。無料サイトのレンタルドメインを避けているため評価しなくなってきているのが理由です。
まず第一に、無料ブログにはゴミコンテンツというものが大量にあり、こういったもののせいで無料ブログドメインの全体の評価を下げてしまっているのです。
だからこれを良い機会と思い、思い切って有料ブログを作ってみましょう。
「ただの趣味で作っているし、別に収益とかあげなくても~」と思っている方はそのままでも大丈夫だと思います。
しかし、このブログを読んでいるということは少なからず
「ブログで稼ぎたい!!!」
と思っていると思います。
だからこそ私はWordPressやはてなブログProをおすすめします。
初心者にも優しい設定ややり方なので足がかりになってくれれば嬉しいです
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は何故ブログのアクセス数が伸びない、または0の時の原因と対処法を解説していきました。
ブログは収益化するまでのめどが長いので気長に待つことも重要ですが、設定も確認しておかないといけません!
小さいことに気をつけていければ収益化は見込めると思います。
それでは今回はここまで!
コメント