
けーじぇいです。今回は私も最近どっぷり浸かりつつある楽天経済圏の説明をして行こうと思います。今後続々と紹介をしていきますが、楽天モバイルを発端に皆さんも是非住人になっていただきたいと思っています。
下手に携帯乞食するよりも、楽で稼げるんじゃないかと思いつつあり・・・。
(ブラックrなんて存在しませんし)
下記はその入り口楽天モバイルのお得なキャンペーン記事なので是非合わせてご覧ください。

改悪されても最強?楽天経済圏とは?
楽天経済圏の基礎知識
楽天経済圏とは「楽天グループの各種サービスを積極的に活用し得たポイントで買い物をしたりできる」ものです。
楽天市場では普段ポイント1%還元になっていますが、最大15.5%のポイント還元を毎回受ける事ができます!
買い物が15.5%引きになるのとほぼ同じです。
1%とか言った数字でも積もれば山となるを体現しています。
下記はSPUを最大限に活用した場合のポイント還元率とそれぞれの条件になります。(楽天プレミアムカード利用を前提)
サービス | ポイント倍率 | ポイント獲得条件 |
---|---|---|
基本還元率 | 1倍 | 楽天市場利用の基本ポイント |
楽天モバイル | +1倍 | 楽天モバイル契約 |
楽天モバイルキャリア決済 | +0.5倍 | 月間利用額税込2000円以上 |
楽天ひかり | +1倍 | 契約 |
楽天カード | +2倍 | 楽天カードでお買い物 |
楽天プレミアムカード | +2倍 | 楽天カードと合わせて+4倍 |
楽天銀行+楽天カード | +1倍 | 楽天カード利用分を楽天銀行で引き落とし |
楽天の保険+楽天カード | +1倍 | 保険料を楽天カードで引き落とし |
楽天でんき | +0.5倍 | 契約 |
楽天証券 | +1倍 | 月1回以上の500円以上ポイント投資 |
楽天トラベル | +1倍 | 対象サービスを5000円以上予約&対象期間に利用 |
楽天市場アプリ | +0.5倍 | 楽天市場アプリを利用して購入 |
楽天ブックス | +0.5倍 | 1000円以上購入 |
楽天Kobo | +0.5倍 | 1000円以上購入 |
楽天Pasha | +0.5倍 | トクダネを100ポイント分以上申請 |
Rakuten Fashionアプリ | +0.5倍 | 月1回以上の購入 |
楽天ビューティー | +1倍 | 1回3000円以上のネット予約&施術完了 |
合計 | 15.5倍 |
ポイント倍率1倍だったものから0.5%に変更になったものや、楽天ゴールドカードのポイント増加撤廃等の改悪も行われていますがそれでもなお楽天経済圏は強い事に代わりはないと思います。
他と比較しても高めのポイント還元率 使い道も豊富
なんと、楽天ポイントのメリットとしてはポイントが簡単に貯まります。
使っていると貯めようとしなくても知らないうちにポイントが貯まっていきます。
使えるお店やサービスもたくさんあります!
有名どころだとENEOS、マクドナルド、ガスト、くら寿司、ビッグカメラ、ソフマップ、などですが、これはごく一部なので下記に一覧のリンクを貼っておきます。
仮想通貨もですし、ポイントも「使えるのはどこなの?」と気になりますよね。
それに関して全く不安はないと言って良いサービスです。
楽天経済圏を効率的かつ有効に活用するための方法
ここからは、楽天ポイントを効率的に集めて有効に活用するにはどうすれば良いかを紹介して行こうと思います。
楽天市場(基本還元率1%)でポイント最大15.5倍に!SPU(スーパーポイントアッププログラム)
最も基本的かつポイント稼ぎの中心となるシステムです。
楽天の様々なサービスを利用すればするほど、楽天市場での買い物ポイントが増えていく仕組みで、この再掲するポイント倍率表の通りにもらえるポイントが増えていきます。
サービス | ポイント倍率 | ポイント獲得条件 |
---|---|---|
基本還元率 | 1倍 | 楽天市場利用の基本ポイント |
楽天モバイル | +1倍 | 楽天モバイル契約 |
楽天モバイルキャリア決済 | +0.5倍 | 月間利用額税込2000円以上 |
楽天ひかり | +1倍 | 契約 |
楽天カード | +2倍 | 楽天カードでお買い物 |
楽天プレミアムカード | +2倍 | 楽天カードと合わせて+4倍 |
楽天銀行+楽天カード | +1倍 | 楽天カード利用分を楽天銀行で引き落とし |
楽天の保険+楽天カード | +1倍 | 保険料を楽天カードで引き落とし |
楽天でんき | +0.5倍 | 契約 |
楽天証券 | +1倍 | 月1回以上の500円以上ポイント投資 |
楽天トラベル | +1倍 | 対象サービスを5000円以上予約&対象期間に利用 |
楽天市場アプリ | +0.5倍 | 楽天市場アプリを利用して購入 |
楽天ブックス | +0.5倍 | 1000円以上購入 |
楽天Kobo | +0.5倍 | 1000円以上購入 |
楽天Pasha | +0.5倍 | トクダネを100ポイント分以上申請 |
Rakuten Fashionアプリ | +0.5倍 | 月1回以上の購入 |
楽天ビューティー | +1倍 | 1回3000円以上のネット予約&施術完了 |
合計 | 15.5倍 |
更に、不定期で開催される割引キャンペーン「お買い物マラソン」も楽天市場の商品をお得に購入する良い機会となります。
ただ、安いからといって買いすぎてしまうと本末転倒の恐れがあるので気をつけましょう笑(それでもお得に買えるならよしと言った考えもありですがw)
お買い物マラソンとは、お買い物マラソンの対象ショップを名前の通り買い物して回る事です。
1000円以上の買い物を1つのショップでする事でポイント倍率が増加し、2ショップなら2倍、3ショップなら3倍と最終的には10倍にまでなっていくこれまた大胆なキャンペーンです。
楽天モバイル(重要)
ついに国内第4番目の携帯キャリアとして、始動した楽天モバイルです!
こちら、なんと現在3ヶ月無料キャンペーンを行っています。
そして、無料期間終了後も1GBまでは無料でそれ以降も使った分だけの料金となっており最大で2980円(税込3278円)です。
契約しているだけで、楽天市場でのポイントが+1倍になります。
こちらも利用料金の1%がポイント還元されます。
以前は単なる格安SIMのようなもので、保有コストが安いながらかかる事から断然おすすめとまでは言えませんでしたがポイント獲得のためには自社回線に力を入れ始めてからは保有しなきゃ損と言っても過言ではないと思います。
下記の記事で楽天モバイルの解説をしています。是非ご覧になって楽天モバイルを契約してください!

楽天カード(必須)
こちらは、楽天経済圏でおいしくポイントを貯めるためには必須のツールと言っても過言ではありません。
なんと、保有しこのカードで決済するだけで楽天市場でのポイントが+2倍になります!
そして、楽天市場以外での利用でもカード利用で1%のポイントがつきます。0.5%のカードと比較すると2倍でありこの差は非常に大きいです。
しかも、通常カードなら年会費も無料なので是非申し込んでみてください。
(カードの詳しい解説やゴールドカード等はここでは割愛して今後加筆するか新しい記事にしていきます!)
楽天銀行(必須)
楽天銀行は楽天経済圏をよりお得なものにするために必須と言えるサービスの1つです。
その注目ポイントです。
24時間365日楽天銀行提携ATMで利用可能(コンビニ可)
ステージにより最大月7回までATM利用手数料が無料!
ステージにより最大月3回まで他行振込手数料が無料!
楽天銀行内振込は無料!
楽天スーパーポイントが使える!
楽天カードの引き落としに設定するとポイント+1倍
スマホアプリで残高確認から振込までいつでも利用可能
後述の楽天証券とのマネーブリッジで預金金利が0.1%になります。
更にデビット機能付きキャッシュカードを発行することも可能で、こちらも利用額に対して1%のポイントが付きます。
楽天をそんなにどっぷり使っていなくても普通にメインバンクとして使える内容になっています。
楽天証券(必要な方は是非!)
楽天証券は上記の楽天銀行とのマネーブリッジを利用することでポイントは貯まるし、銀行側の金利は0.1%になるしと良いこと尽くしです。
マネーブリッジ利用で取引ごとにポイントがもらえるのですが、そのポイントは楽天銀行での会員ステージによって変わります。
VIP・スーパーVIP 3ポイント
プレミアム 2ポイント
ベーシック・アドバンス 1ポイント
となっています。
しかも、楽天カードで積み立て投資をすれば1%ポイント還元されることになりますが、投資した時点で1%の利回りがあるようなものでこちらは非常に大きいです。
(セゾンポケット等類似サービスはありますが、こちらはカードのポイントが貯まりません)
しかも、このポイントは期間限定ポイントではないのでこのポイントで投資をするなどして再投資していけば複利の力で徐々に増えていきます。
楽天証券でSPUの条件を満たす方法
・月500円以上のポイント投資(投資をした当月のみ)
・ポイントの受け取り方を楽天スーパーポイントコースに設定する(必須)
なので、楽天カードで積み立て投資を行うことは理にかなったことだと言えます。
楽天ペイ
楽天ペイは楽天のQR決済サービスです。キャッシュレス決済で一括りにしてしまえば、一緒と思われがちですが、楽天ペイを利用すると更にポイントが貯まります。
楽天ペイのチャージ元カードを楽天カードに設定することで、楽天カードの1%と楽天ペイの0.5%を二重取りできます。
楽天カードと違った楽天ペイのメリットとして
財布を持ち歩く必要がなくふらっとコンビニに行った時などに使える
期間限定ポイントを含む、楽天ポイントで決済ができる。
楽天経済圏のデメリットと注意点
デメリットは端的に言うと、上記の通り「お得だからって買い過ぎに気をつけるべし!」
でしょう。いくら安くても買い過ぎては節約になりません。
注意点としては、特に楽天カードや楽天銀行の利用時にクレジットヒストリーでブラックを付けられないように絶対気をつけるべきです。
滞納歴等は5年経てば一般的に消えますが、滞納したカード会社には残り続けると思った方がいいです。楽天カードを強制解約になり、一生作れないなんてなってしまったら目も暮れません・・・。
実はたくさん使っている楽天経済圏ですが、まだまだ紹介できていない所をたくさん残しています。
今後紹介していくのでぜひご覧ください!
コメント