初めてのMNPでの稼ぎ方のまとめ!

携帯売却する際の振込先は楽天銀行の方がいい!

スポンサーリンク
携帯売却する際の振込先は楽天銀行の方がいい!

けーじぇいです!田舎に住んでいる人は携帯売却する際は、大抵郵送買取になると思います。高額買取のお店は大抵東京にしかないですからね(泣)その際には、通常の銀行よりネット銀行を振込先に指定した方が良いと私はかんじました!簡単に話していきたいと思います!

スポンサーリンク

普通の銀行だと営業時間外や休みの日は入金が遅れる場合がある!

今は大分改善されてきましたが、通常の銀行だと土日や夕方になると次の営業日まで入金が遅れる場合があります!しかしネット銀行系だと基本的には24時間入金対応しているので、すぐさまお金が入ってきます!
私もそうですが、この日にお金ほしい!とか、この日の支払いに携帯乞食したお金を使いたい!とかありますよね。私もよくあります。基本的には常にお金ないので(笑)
それがネット銀行だと24時間いつでも入金されるので、そういった問題から解放されます!

で私のお勧めになるのですが、楽天銀行を私はおススメします!

なぜ楽天銀行をおすすめするのか?

私の個人的な見解になってしまうのですが、

1.楽天銀行アプリが使いやすい!

2.金利が高い!

3.ハッピープログラムと言う制度に申し込めば、楽天ポイントがたまる。

4.もちろん24時間入出金対応している!

この4種類ですかね?

まず一番最初の楽天銀行アプリに関しては、私もこうゆうネット銀行あまり使うタイプではないのですが、それでも非常に初心者でも使いやすいな!と思ったぐらい簡単に使えますし、楽天銀行は入出金があると登録してあるメールアドレスに送ってくるので非常に安心感ありますね!

2番目の金利が高いというのは、例えばみずほ銀行なんかは普通預金の金利なんて0.001%というほぼ0に近いレベルの金利なんですよ…。
しかし楽天銀行なら、マネーブリッジと言う楽天証券と楽天銀行を連携させれば、普通預金で0.1%金利がつくようになるんですよ!100倍ですよ100倍。楽天証券と紐付けるのはそんなにめんどくさくないし、無料ですし、やり方次第では楽天SPUもアップできるので是非楽天証券と紐付けてください!いずれは楽天証券との連携のお得な話したいと思います!

3番目のハッピープログラムという楽天銀行の制度にエントリーすれば、楽天銀行でお金を引き出したり、給与を楽天銀行にふりこんでもらったりすれば、楽天ポイントがたまる!という制度です!これにはランクがあり、一番上のスーパーVIPに行けばATM手数料が7回まで無料になったり、他銀行振り込み手数料も3回まで無料になったりします!
しかしなかなかスーパーVIPになるのは難しいです。300万円以上の残高を保持しているか、指定の取引30件以上こなさなきゃいけません…。しかしこれも指定の取引30件だったら、割と簡単にクリアできる小ネタあるのでいずれお話します!
ハッピープログラムの詳しい話は、したから確認してください!

https://www.rakuten-bank.co.jp/happyprogram/

4番目の24時間入出金対応はもちろん対応してますね。

げん玉経由で楽天銀行作るとちょっとだけおとく!

500円分のポイントですが、チリも積もればなんで是非げん玉経由で楽天銀行作った方がいいですね!

楽天銀行「口座開設」 (楽天銀行株式会社)の口コミ・評判|ポイ活会員数No.1のげん玉
楽天銀行「口座開設」 (楽天銀行株式会社)の口コミ・評判です。げん玉ポイントは10pt=1円で、貯まったポイントは100円分から現金やAmazonギフト、iTunesギフトに交換できます。

まだげん玉会員登録していない人は下のボタンから!

げん玉の登録はこちらから

しかもいまならエントリーしておいて初めて楽天銀行使えば、楽天ポイント1000ゲットできるので是非エントリーしておきましょう!楽天銀行作る前に楽天会員になっておくといいですね。楽天銀行作る前にエントリーしましょう!

【楽天】初めてサービスを使うごとに1,000ポイントGET!| スタート1000
スタート1000!初めて便利な楽天サービスをつかうごとに1,000ポイントがもらえる!お買い物アプリやクレジットカード、格安スマホや電子書籍などでさくさくもらえてザクザク貯まる!

 

 

けーじぇい

底辺の運送屋です。今の生活を少しでも豊かにするために、日々儲けそうな話に手をだしています。現在は携帯電話のMNPでのお小遣い稼ぎ、キャッシュレスポイント還元等に広く浅く手を出しています。

けーじぇいをフォローする
スポンサーリンク
お小遣い稼ぎ!
この記事を興味もちましたらシェアしてください!
底辺からの副業~携帯乞食・ポイ活からITエンジニアへ転職~

コメント