
けーじぇいです。みなさんVISA LINEpay カード申し込みすませましたでしょうか?年会費無料・特に条件なしの3%還元の強力クレジットカードです。ただこのVISA LINEpay カードにもポイント還元対象外の支払いがあります。それを踏まえたうえで、最大限にポイントを取れる支払い方法考えました。それでは詳細をかいていきます。
VISA LINEpay カードのポイント還元対象外の商品・サービスは?
そもそもVISA LINEpay カードってなに?と言う方は↓の記事からチェックしてください。

合わせてLINEポイントクラブの記事もチェックしてください。VISA LINEpay カードと合わせて理解しておくと、さらにポイント還元がはかどります。↓

それでは本題のVISA LINEpay カードの支払いでポイント還元対象外の商品まとめてみました。
(WAON,Edy,Suica,PASMO,Kyash等)・金融商品の購入(投資信託、証券等)・税金/保険において、1回あたりの支払につき5万円を超える分
・国民年金保険料
・寄付
・年会費(クレジットカード年会費、ETC年会費等)
・手数料(リボ払い・分割払い手数料等)
・キャッシング
・その他、当カードの利用において指定するポイント対象外の商品/サービス
※公式サイトから引用
こんな感じですね。それでは気になった点をいくつか解説していきます。

事前にチャージするキャッシュレス決済は還元対象外…。
そうなんですよね。上記に書いてあるSuicaやKyash等は、すべて事前チャージ型のキャッシュレス決済です。
なので、キャッシュレス決済にVISA LINEpayを使用し残高にチャージしてポイント還元→チャージしたキャッシュレス決済を使用してさらにポイント還元。という手っ取り早いポイント2重取りはできないということです。
税金・保険は1回の支払い5万円以下までに注意!
税金・保険は一回の支払い額が5万円以下。という所に注意が必要です。そもそもクレジットカードで税金支払うと手数料取られたりするので、3%還元といえども油断なりません。
月々の生命保険料や自動車保険料を支払うのは非常に有効な節約かとおもいます。ただ1回の支払い額が5万円こえないように気を付けたほうがいいですね。
ちなみにVISA LINEpay カードをLINEpayアカウントに紐付けておき、LINEポイントクラブのプラチナランクでしたら、LINEpayの請求書払い認められている自治体の公共料金・税金が、チャージ&ペイ支払いすることによって、基本的に手数料なしで3%還元行けますので、自分の契約している公共料金支払う会社・自治体をチェックしてみてください。↓

公共料金はVISA LINEpay カードの直接引き落としでもいいですが、自動車税等は、クレジットカードで支払うと大体手数料とられますので、LINEpay請求書払いは基本的には手数料かからないので、チャージ&ペイでしはらって、税金の支払いでも還元狙いましょう!
ローソンのキャンペーン狙いでも抽選にはなりますが、還元うけれる可能性あります。こちらも合わせてチェックしてみてください↓

2重取りできるキャッシュレス決済はd払いと楽天pay!?
事前にチャージするキャッシュレス決済がだめなら、直接クレジットカードから引き落とすような形のキャッシュレス決済なら、ポイント2重取りできるはずです。ということは、
・d払い
・楽天pay
※paypayも直接クレジットカードから引き落とすような支払い方できますが、yahoo!ジャパンカード以外は還元対象外になっています。
上記の2つは事前チャージ型ではないので、VISA LINEpayカードの還元対象外にはなりません。
双方のキャッシュレス決済とも0.5%の還元率とそこまで高額還元ではないですが、VISA LINEpayカードの還元と合わせて3.5%の還元を維持できます。(2020年5月現在)
※追記2020年6月末現在楽天ペイに関しては、実店舗だとVISA LINEpayカードに紐付けた場合は0%、オンラインショッピングは1%還元です。
特にd払いに関しては、d曜日(オンラインショッピング限定イベント)に関しては常時1%還元+αで還元がありますので(クレジットカードもdカードでなくて大丈夫)VISA LINEpayカードの組み合わせによってさらなる還元を狙えます。

今回のまとめ!
たとえ2重取りできなかったとしても、そもそもが強力な還元&年会費無料なので、作っておいて損はありません。対象外の商品・サービスだけ確実にさけて日々の節約に活かしていきましょう!
コメント
Suicaチャージが駄目なのは分かったんですが、定期券購入も駄目なんでしょうか?
Kyashレスさん。コメントありがとうございます。通常おおくのクレジットカードは、定期券購入できればポイント入るのが通例みたいですが、VISA LINEpayカードに関しては私自身ためしていないので何ともいえませんが、おそらく還元されるのではないでしょうか?曖昧ですみません…。
[…] […]