
けーじぇいです!メルペイが1周年dということで、大型キャンペーンをだしてきましたね!いつものごとく最大還元ポイントは、少な目ですがメルペイのイベントの特徴である還元率の高さがウリですね。少々複雑なイベントですが、要点抑えれば特に難しくないと感じました。それでは詳細を書いていきます。
そもそもメルペイって?
フリマアプリのメルカリが運営しているスマホ決済サービスです。コード支払いとiD決済で支払うことができます。

メルペイも様々なところで使えるようになってきていますので、正直このイベントはかなりお得なイベントかとおもいます。まずはそもそもメルカリ会員登録していないかたは、メルペイ使えませんので、まずはメルカリアプリ取得してみてはどうでしょうか?もちろん無料です。その際こちらの招待コード入力すると、最初から500円分のポイントゲットできますのでつかってください!
メルペイフィーバーの概要は?
・4種類のフィーバーがあり、コンビニフィーバー(20%還元)・ドラッグストアフィーバー(50%還元)・飲食店フィーバー(50%還元)・まちのお店フィーバー(50%還元)
・対象のフィーバー店で、メルペイのコード支払い or メルペイをiDに設定しiD支払いのどちらかで支払えば還元される。
・最大還元はメルペイフィーバー・メルペイサンデー合わせて3000ポイントまで。
・コンビニフィーバーは本人確認完了済みで20%還元、本人確認未完了で10%還元(年齢問わず)
一回の決済での還元上限は300ポイントまで
・それ以外のフィーバーは本人確認完了18才以上で50%還元、本人確認未完了で20%還元、18才未満は本人確認問わず20%還元。1回の決済の還元上限は500ポイントまで。
こんな感じですね!ちなみに4つのフィーバーには期間が決まっており、
・ドラッグストアフィーバーは2020年3月1日~21日まで。
・飲食店フィーバーは2020年3月8日~28日まで。
・まちのお店フィーバー2020年3月15日~3月31日まで。
こんな感じですね。3月2日現在飲食店フィーバーとまちのお店フィーバーは対象店が公開されていませんのでこの後のメルペイの動向チェックしたいですね。コンビニフィーバーとドラッグストアフィーバーは対象店が判明しているので、公式からチェックしてみてください。コンビニフィーバーは支払いの時間も決められているので、注意してください。

メルペイサンデーの概要は?
・メルペイのiD決済・コード支払い・およびネット決済での買い物が還元対象。
・18才以上で本人確認取完了の場合は20%還元。18才未満は10%還元。本人確認未完了の方は年齢に関係なく10%還元。
・還元最大ポイントは、メルペイフィーバーと合わせて3000ポイント。1決済当たりの還元上限ポイントは500ポイント(20%還元の場合2500円までが1決済あたりの還元上限)
・メルペイフィーバーとメルペイサンデーのキャンペーンが被ったら、メルペイフィーバーが優先される。
こんな感じですね。ネットの決済も対象になるのですがメルカリアプリ内の購入は対象外になる。というのは気を付けた方がいいいですね。
メルカリフィーバーとメルペイサンデー両方に共通することとして、
・メルペイスマート払い(後払い)
・メルペイ残高払い
こn3つが支払いの対象になります。ポイント使った分も還元対象になるので問題なくポイントを使いましょう!ちなみにメルペイスマート払いを設定=メルペイ本人確認完了とおなじですので、まだ設定していない方は是非設定しましょう!
他のキャンペーンと重複してさらに還元率上げよう!
たとえばapple payにメルペイを設定します。そうすれば先日からdポイントカードがapple payに登録できるようになったので、現在ローソンではapple payにdポイントカード設定しておいた状態でapple payで支払えば、7倍ポイントアップ(7%還元)になります。詳しいやり方は公式チェックしてみてください。ローソンのapple payキャンペーンの期間は4月17日までです。
ローソンではメルペイの還元と合わせて27%還元だせます。
ファミリーマートにおいては楽天ポイントカードを提示すると、3月16日までなら購入額に対して5%の還元があります。

ファミリーマートではメルペイの還元と合わせて25%還元になります。
もっと還元方法の底上げあるよーと言う方は、是非連絡お待ちしております。
今回のまとめ!
どうしても還元上限的に少額決済メインにはなってしまいますが、ちょっとした買い物には最適だと思います。私はドラックストアメインになりそうです。こうゆう小さい積み重ねが節約につながるとおもいますので是非利用していきましょう。
コメント