
けーじぇいです!この前紹介しました、H.I.SモバイルをMNP弾としておすすめしました。で、なので今月末のauの契約のためにMNP弾として使ってみよう!と思いH.I.Sモバイル注文してみました。今回はその感想です!
H.I.Sモバイルを注文してからMNP弾になるための日数は?
H.I.S.モバイルのMNP弾としての費用はこちらから↓

他のおすすめのMNP弾はこちらから↓

まずはH.I.S.モバイルを注文してから、2日で届きました!意外と早くてびっくりしました。
そうしまして、予約番号の発行はわずか4時間で発行されました!公式には3日くらいかかると言われていましたが、思いの他早くて驚きました。
なので注文してから3日位でMNP弾になるということですね!今月携帯乞食したい人でも、今から頼めばおそらく十分MNP弾にすることができると思います!
それ以外の良いところは?
簡単にまとめてみました!
1・日本通信みたいに、一回通話・データ通信する必要がない。
2・ヤマト運輸の営業所留め置きにできる。←意外と重要
3・MYH.I.Sモバイルのトップページに、予約番号発行のリンクが用意されている。
1を説明すると、日本通信スマホ電話SIMをMNP弾にするときは、1回データ通信or電話をしないと予約番号発行できないのですが、H.I.Sモ.バイルは送られてきたパッケージに書いてある、USIMという番号を予約番号発行の画面に入力すれば予約番号発行できるので、SIMフリーの携帯用意する必要はない。と言うことですね!
2番目は、SIMや携帯端末等の荷物は会社によっては、留め置き禁止or本人確認書類を見せてもらって受け取りしなければいけなかったりするので、一人暮らしの方は非常に受け取りづらいのですが、H.I.Sモバイルは、普通にヤマト運輸の営業所留めにできたので非常に受け取り安かったです!
3番目は、MYH.I.S.モバイルトップページに予約番号発行の画面があるので、予約発行番号の発行が非常にわかりやすいです!
電話以外で予約発行画面をだすとき、他の会社は大抵予約番号発行のリンクはわかりにくいところにあるんですよね…。そりゃそうですよね。他社に移ろうとしている行為をわかりやすい場所におくなんて、考えられないですよね。
しかしH.I.S.モバイルはトップページにあるので、非常にわかりやすくて最高です。
MNP弾にしてくれと言わんばかりの格安SIMなのでは(笑)
最後に一つだけ余談ですが私が動揺した点がH.I.Sモバイルで予約番号発行する際、
「他社に移った時点で解約金が8640円取られます」と、書いてあったんですよ…。
H.I.Sモバイルは短期解約違約金はMNPor純解約でもかからないはずなんですが、なぜこの文面がでてきたのかわかりません。これでは全然安くMNP弾にできないじゃないですか?
と、困っていたら、公式サイトに「予約番号発行等する際解約違約金取られると文面ででてきますが、それは関係なく違約金はかかりません」と書いてありました!
ややこしいですが、H.I.S.モバイルは短期解約違約金は結局ありません!
H.I.SモバイルのMNP弾としての総合評価
注文してからの予約番号発行のスピードも良し、予約番号発行の敷居も低い、H.I.S.モバイル自体の受け取りも非常に楽、もちろんMNP弾費用もやすいとなると、総合評価としてはほぼ満点なんじゃないでしょうか?
私は今回2発ともH.I.S.モバイルをMNP弾にしたいと思います!
現在OCNモバイルでも最高のキャンペーンが行われているので、こちらでMNP弾仕込んでも間違いないですよ!(私はOCNブラックのため契約できませんが…。)

コメント
自分も今月2回目にNUROまにあわないんでここにしました。早いですよねー!色々あって2回戦2回戦1回戦たのみましたが全部1日ずれてきっちり届きましたね
梨さん。私も驚くくらいおススメのMNP弾だと思います。安い早い、予約番号発行までの手順も簡単。おススメですよね!
OCNブラックの私は、これからはH.I.S.モバイルメインになりそうです。
結局東京探しはやめて地方量販(こじまポイント18000×3縛りなしauクレカ申し込みお願いされた)iPhone8活0サポなしで契約しちゃいました。まぁ妥協できますよね。。。
GEOやUQあたりましたが中々福岡都会側はしょぼいですね。
梨さん。全然ありじゃないでしょうか?1台あたり4~5マン取れているんじゃないでしょうか?一括案件でそれなら、むしろうらやましいくらいですヨ!
ゲオモバイルも店舗で在庫あったりなかったりなので、ムラがありますよね…。UQは田舎には厳しいですよね。私の地元にもほとんど案件ないですからね…。
あほな失敗談じゃないですけど
初の買い取り一丁目利用したんですけど、送料自分が1000円はらっておくっちゃいました
どんだけいい利用者なんや・・・
梨さん。買取一丁目は送料自分負担じゃないと、返品されるみたいなので元払いで正解ですね!
ケータイゴッドは着払いで大丈夫なんですが、iphoneは一丁目の方が送料負担でも利益でるかと思います!
[…] […]
[…] H.I.S.モバイルをMNP弾として使ってみた感想!結論は非常に優秀なMNP弾でした! けーじぇいです!この前紹介しました、H.I.SモバイルをMNP弾としておすすめしました。で、なの…kj-iga.com201 […]
いつも参考にさせていただいております。
今までポンツーでしかmnpしたことないのですが、hisモバイルもアダプタでガラケーに挿せるのでしょうか?
挿せる場合、もう一点伺いたいのですが、、、先日4回線目を契約したんですが5回線目が契約できるタイミングは、4回線目から91日空ける必要あるのでしょうか?
2回線目から91日経ってれば残り3回線行けるのか把握しておらず…。
よろしくお願いします!
スージーさん。コメントありがとうございます。ちなみに新規でHISモバイル契約だと、3G回線受診できないといわれていて、今年の4月1日以降のSIMは4G回線専用のSIMだといわれています。なのでガラケーにさしても受信できないかと思います…。ほかの格安SIM系はまだ受信できる。という話も聞きますので他のドコモ系の格安SIMをMNP弾に使った方がいいですね。SIMサイズがあわなかったら、SIMアダプター使用は共通のやり方ですので問題ないかとおもいます。
4回線目はどのように契約しましたか?3.4回線目と2回線同時契約な感じですかね?それならドコモは一度に2回線契約まで。それ以降はまた91日経たないと契約できないような形ですね。もし詳しい状況おしえていただければ、私のわかる範囲で、コメント返信いたします!
先程の質問は茸の場合です!
けーじぇいさま
ご返信ありがとうございます。
HISモバイルは仕様が変わってしまったのですね。ビッグローブで検討したいと思います!
茸に3、4回線目はまとめてでした。
となるとまた91日経過後に5回線目という感じですね。
その間に1、2回線目が半年経過するので、それを解約するとすると5、6回線の2回線を一緒に行けるのでしょうか?
スージーさん。ビッグローブも良いかと思います。私がブログで紹介している端末同時購入キャンペーンも悪くないですね。そうですね。90日以内に新規契約2回線以上あると契約できませんから、その認識であっているかと思います。枠が開いていて90日間に新規契約がなければ2回線契約可能かと思います。