
けーじぇいです!今aupayで家電量販店のキャンペーンが行われていますが、
複数のauidを取得して参加しているかたもいらっしゃるのではないでしょうか?そうなると管理が大変ですから、一つにまとめたいですよね?なのでauidをまとめられる条件をまとめてみました。
auidの統合条件は?
まずこちらの公式サイトのページをみてください。
まず間違いなく統合できるのは、au回線を契約している同士のauidは統合できます。これはわたしも試したことがあるので間違いないと思います。
で気になる一文があったんですよ。こちらです。
●通信サービス契約が登録されていないau IDへの統合はできません。
これなんですよ。要はauidをau回線なしで作った、メールアドレスがauidの場合のことを説明しているんです。この一文から察するに、au回線契約なしのauidをメインとして統合はできませんよー。という一文なんだと思います。
ではこの逆はどうなんでしょうか?au回線契約のあるauidをメインとして、au回線契約のないメールアドレス型のauidを統合できるのかは書いていなかったので、それを調べるためにauのカスタマーセンターに電話してみることにしました!
早速電話してみた!
これが結構難航しまして、知っているものが少なくかなりたらいまわしにされました…。結局回答がきたのは翌日になりました…。でカスタマーセンターの上司の方から電話がきまして(申し訳ない気持ちです)、回答をいただきました。で結果は、

auの回線契約のあるauidをメインに、回線契約のないauidを統合することはできます。walletポイントも合算されます。
との回答でした。なので複数auidを作って、1月の家電量販店の20%キャッシュバックキャンペーンに参加している方もいらっしゃると思います。そうゆう方はもしau回線を持っている場合は、3月末にwalletポイントが還元されたあとは、auidを統合させれば問題ないと思います。ポイントが還元される前に統合してしまうとキャッシュバックの対象外になるそうです。
でいまいち信用できなかったので、auid統合試してみたところ…。
できました!メインはau回線の契約のauidに、ダミーで作ったau回線のないauidを統合させることができました。

しかしはなからau回線を複数持っている方は、au回線アリのauidを利用してaupayで支払いの方が楽です。
auwallet残高は結構端数がでるので、それをAmazon等のギフト券に替えるテクニックがあります。

au回線契約のないauidだと、auwalletカードを発行するのに、じぶん銀行と契約しなければいけないので少々めんどうなことをしなければAmazonギフト券にかえるテクニック使えないんですよ。回線契約のないauidのauwalletに入金する際は入れすぎないことに注意したいですね…。なにか回線契約のないauidの端数使い切るテクニックお持ちの方、ご一報お待ちしております…。
auid統合の条件まとめてみた!
それでは最後にauid統合の条件まとめてみました!
・au回線契約アリ同士のauidは統合可
・au回線契約ナシ同士のauidは統合不可
・au回線契約アリがメイン(統合元)で、au回線契約ナシのauidを統合させることは可能
・au回線契約ナシがメイン(統合元)で、au回線契約アリのauidを統合させることも不可
・auひかり等の固定インターネットサービスのauidをメインに、au回線契約ナシのauidも統合させることは可能。(逆はもちろんダメ)
こんな感じですね!一つ気になったことを言われたのが、

au回線契約アリのauidに回線契約ナシのauidを統合できるのは5個までです。
といわれたのですが、これはどうなんでしょうか?公式ページにものっていないので、こればっかりは試し用がないのが現状ですので、もしこちらも情報持っている方いらっしゃったらご一報いただけるとたすかります。au回線アリのauid統合は10回線までと書いてありますし、でんきサービスの5回線にあたる部分の枠なんでしょうかね?まだまだ調査必要ですね。
コメント
180日満了するのでau回線が0になります。
walletポイントの100P未満の使い道ってありますかね?
とおりすがりのPさん。そうですね。私も今のところどうしても端数のポイントは使い切れないのが現状ですね…。とおりすがりのPさんはとうとうau回線なくなったんですね。わたしは総合入りしてからやめるにやめれず回線を維持し続けている状況です…。
[…] au ID統合についてまとめてみた。※回線契約あり・なしで様々条件がかわるので注意が必要です。 けーじぇいです!今aupayで家電量販店のキャンペーンが行われていますが、 複数のauidを […]