KJです。12月20日からワイモバイルとUQモバイルがiPhone7を扱うみたいですね!
私はUQで契約したiPhoneSEをサブで今使っています。7はちょっと画面は大きくなりますが、FeliCaがついていますのでおサイフケータイとしての機能が追加されますので、正直3台目にはなってしまうのですが、正直きょみがあります。
あとはいわゆる「apple pay」が使えるようになるのと、防水と防塵がSEと比べて追加になった機能ですかね?
まあ私は以前applepayで恥をかきましたけどね(笑)

今すぐには無理だと思いますが、来年の3月ぐらいにはもしかしたら新規で0円で出るかもしれません。
そうしましたらもう即購入ですよ!やっとapplepayをコンビニなんかで体験できるようになりますね!(あくまで予想です)
2年前の携帯電話ですけど、そもそもここ何年かの携帯電話は一般のユーザーからすれば機能多すぎだと感じます。
新しいiPhone欲しいーって言ってる割には、電話とライン位しか使ってない人多すぎじゃないですかね?
実際その程度だったら2万円位のsimフリー携帯でも買えばいいんですよ。そして格安simに乗り換えればいいんですよ!
すみません。ちょっと感情的になりました…。あくまで個人の見解ですからね!
iPhone7の維持費は?
iPhone7の性能は公式サイトを見てもらえばわかりますが、UQとワイモバイルでの維持費はどうなんでしょうか?
ちょっと見ていきたいと思います。
UQmobileの場合(本体代を一括で払った場合)
(税込) | おしゃべりプラン/ぴったりプラン | ||
料金プラン | プランS | プランM | プランL |
月額基本料 | 2138円 | 3218円 | 5378円 |
マンスリー割 | -864円 | -1404円 | -1404円 |
月々の維持費 | 1274円 | 1814円 | 3974円 |
※2台目からは家族割で540円さらに引かれます。
ワイモバイルの場合(本体代を一括で払った場合の新規契約)
(税込) | スマホプラン | ||
料金プラン | S | M | L |
月額基本料 | 2138円 | 3218円 | 5378円 |
月額割引 | -1080円 | -1620円 | -1620円 |
月々の維持費 | 1058円 | 1598円 | 3758円 |
※二台目からは家族割でさらに540円引かれます。
二つの会社とも安いですねー。両方とも一括で支払った場合の計算です。
一つ注意なのがワイモバイルの場合、バリュースタイルというのに入った場合月額割引が付きます。
それと一括購入割引(いわゆる端末購入サポート)で購入すると、短期解約の違約金が尋常じゃないのと即日simロック解除できなくなるみたいですね…。
正直欲しいぞiPhone7
最新のiPhoneに比べれば性能は劣りますが、FaceIDやワイヤレス充電付いてないだけなので、正直まったく問題ありません!
早く安くなって欲しいと思います。正直かなり欲しいです!
コメント
[…] ワイモバイルとUQmobileがiPhone7導入KJです。12月20日からワイモバイルとUQモバイルがiPhone7を扱うみたいですね! 私はUQで契約したiPhoneSEをサブで今使っています。7はちょっと画面 […]