
けーじぇいです。今回はY!mobileでキャッシュバック2万円もらえるキャンペーンを案内します。
Y!mobileは格安SIMの仲間ですが、回線品質が割といいのでおすすめしてるものの1つです。
携帯乞食の一環としてヤングモバイルで受け取る事ができるお得なこのキャンペーンを紹介します!
Y!mobileの基本的な料金プランって?安い以外の魅力をご紹介!
最初にY!mobileの一番安いプランのご紹介をさせていただきます。
Y!mobileの主力のプランは「シンプルS/M/L」です。
料金はこのようになっています。
シンプルS | シンプルM | シンプルL | |
データ容量 | 3GB
(4GB※) |
15GB
(18GB※) |
25GB
(28GB※) |
月額 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
家族割or光割
適用時 |
990円 | 2,090円 | 2,970円 |
通話 | 22円/30秒 | ||
10分かけ放題 | 770円/月 | ||
無制限 | 1,870円/月 | ||
対応通信方式 | 4G/5G | ||
超過時の速度 | 300kbps | 1Mbps | 1Mbps |
特典 | 事務手数料3300円
契約期間縛りなし・解除料なし Yahoo!プレミアムの特典使い放題 |
※最初の1年間はデータ容量が少し増えます。
家族割や光割が適用されるのは2回線目以降、9回線までが対象になります。
1人で契約する場合は月額料金が適用されます。
そのため家族で契約する場合は他社のプランよりも圧倒的に安く契約することが出来ます。
シンプルSの3GBというと心もとない気もしますが、総務省の調べでは5割のユーザーが2GB以内で収まっているという調べがあります。
そのため3GBのプランがあるのも良いですね
下記総務省の携帯電話ポータルサイト
https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/keitai_denwa_portal/index.html
料金がここまで安いと、その分通信の質が下がってしまうのではというのが懸念点ですがソフトバンク回線を利用しているので高品質の通信を利用出来ます。
また、多くの場所にワイモバイルショップがあるため店舗にてサポートを受けることが出来るのも魅力ですね。
今回は下記のヤングモバイルで新規契約又は乗り換え契約することで20000円のキャッシュバックキャンペーンを紹介したいと思います。
Y!mobileに乗り換えるなら「ヤングモバイル」!
どこで契約するのが一番お得なの?
Y!モバイルのオンラインストアは2つあります。
公式で契約するとPayPayが貰えますがいずれも2万円を超えることはなく
今回紹介する「ヤングモバイル」と言う代理店が最もお得です。
ヤングモバイルはこんな感じで大胆にキャッシュバックやってます。
下記で比較ができます。
Y!mobileオンラインストア 本店
Y!mobileオンラインストア ヤフー店
どちらでもプランの内容は変わらないのですがキャンペーンの内容が変わってきます。
そして、ヤングモバイルなら大きなキャッシュバックがあります。
紹介している2店での人気の携帯端末の値段を比較してみました。
ヤングモバイルでは、契約を進めるにあたって分からないことを内容を熟知したスタッフに電話やメールで相談しながら手続きを進めます。
初めてWEBのみでスマホを購入する人も安心してワイモバイルに乗り換え(MNP)できます。
どれだけお得なのか計算してみた
今回はY!mobileのキャンペーンを紹介しましたが、実際にどれだけお得なのかを計算してみました。
申し込むサイトや契約内容によって変わってくるので両方のパターンで計算していきます。
また、Y!モバイルの魅力は家族割なので今回はプランの料金は含まないで計算します。
前提条件としては
5の付く日に新規で新しいスマホで契約し端末料金(iPhone 12)を仮定し計算する。
プランは全てSとしてプランで掛かる料金を計算に含まないとする。(2,178円×24ヶ月=52,272円)
合計+24,300円+23,680円
ヤングモバイル | ヤフー店 | |
事務手数料 | +3,300円 | +3,300 |
iPhone 12端末価格 | -110,880円 | -99,000 |
どこでも貰える特典※ | +3,000円 | 3,000円 |
ヤフー店(5のつく日特典)
ヤングモバイル(独自還元) |
+20,000円 | +5,500円 |
iPhone 12端末相場 | +110,880円 | +110,880円 |
合計 | +26,300円 | +23,680円 |
ヤングモバイルでどこでももらえる特典は注意点として、事前にYahoo!モバイルオンラインストアでエントリーをしておく必要があります。
因みに端末代金は36回払いにもできます。
その際の価格一覧になります。
OPPO Reno3 A 2,918円(税込)~ | AQUOS sense4 basic 2,816円(税込)~ | iPhone12(64GB) 5,258円(税込)~ |
Libero 5G 2,898円(税込)~※ | Android One S8 2,898円(税込)~ | OPPO Reno 5A 3,278円(税込)~ |
iPhone12 mini(64GB) 4,858円(税込)~ | iPhoneSE 第2世代(64GB) 3,778円(税込)~ |
本店の場合+26,300円、ヤフー店の場合+23,680円となりました。人気のiPhone 12でこの価格なのは大変魅力的ですね。
Y!モバイルは端末を買うのもお得ですが家族割や学割を利用することで他社のプランと比べても大変お得に契約出来ます。
Yahoo店かヤングモバイルかはPayPayか現金キャッシュバックかの違い
ヤングモバイルのキャッシュバックが得られるお得なキャンペーンなのでSIMと端末の同時契約を検討されている方は是非下記のリンクからヤングモバイルで契約をしてください!
乗り換え先としても非常に優秀で更にPayPayボーナスかキャッシュバックも貰えるのでこの機会にY!モバイルを契約してはどうでしょうか。
私はPayPayも手軽でいいかと思ったのですが、やはり額面的に多いヤングモバイルで契約しました。
コメント