けーじぇいです!この間iphoneXSが端末購入サポート入り!という話をしました。

そうしましたら、わずか10日間で端末購入サポート外れました…。一体何がしたかったのでしょうか?一緒にiphoneXRも端末購入サポートから外れました!(新規契約はいまだに端末購入サポートに入ってます)
端末購入サポートからはずれるメリットは?
端末購入サポートからはずれれば、月々サポートというサービスに切り替わり毎月通信費から幾らか値引きしますよーという感じに変わります。
ようは毎月少しづづ値引くか、一番最初に本体代をガっと値引くかのちがいですね。
でも月々サポートの方が、ドコモの回線を安く維持できる可能性を秘めているのでおとくなんです!
例えばiphoneXSを他社から2回線乗り換えて、その2回線でシェアパックを組むとします。
・メインの親回線の維持費は…
項目 | 金額(税込) |
シンプルプラン(音声プラン) | 1058円 |
SPモード | 324円 |
ベーシックシェアパック | 7020円 |
月々サポート | -2457円 |
ウェルカムスマホ割 | -1620円 |
合計 | 4325円 |
メイン回線は4325円で使えることになります。カケホーダイつけたりすればもう少し高くなりますが、一番安いプランで計算しています。この金額でもキャリアにしては安いですが、そこまでお得感はないですよね?じゃ、2回線目の維持費みたいとおもいます。
・子回線(2回線目)の維持費は…
項目 | 金額(税込) |
シンプルプラン(音声プラン) | 1058円 |
シェアパック | 540円 |
SPモード | 324円 |
月々サポート | -2457円 |
ウェルカムスマホ割 | -1620円 |
合計 | -2155円 |
2回線目の維持費が-2155円という0円を通り越してわけのわからないことになるわけですよ!
このマイナス分はどこにいくかというと、親回線の回線料金から引くんですよ!
なのでこの2回線の合計の料金は、4325-2155=2170円になるんですよ!
ちなみにシェアパックは5回線までくめるのです。と言うことは、あと3回線同じように親回線から料金を引くことのできる子回線を作れるんですよ!なので、維持費0円のドコモ回線作ることも可能なんですよ!
いくつか注意点を
まず、ウェルカムスマホ割を付けるのをわすれないでください!以前ウェルカムスマホ割についてかいた話のせておきます!ちなみにウェルカムスマホ割は1年間限定の割引なので、それが終わったら割引なくなってしまうので、気を付けてください。

それと、端末を一括で買うことを前提にしているので分割購入すると月々の維持費安くならないので注意してください!なのでiphoneXSを買ってドコモの維持費安くしたい方は、なるべく一括価格で安く買えるお店を探してください!
月々サポートは近々なくなる予定…。
なぜ月々サポートが復活したのか、よくわからいんですよ…。3月の熱い時期だけこじき対策で端末購入サポート入りして、4月の頭からまた月々サポート復活させたんですかね?
月々サポートは、総務省の言っている端末の購入を条件に回線料金を安くすることはダメ!と言っていることにあたるので、ドコモは近々月々サポートを撤廃する!といっています。
なので今回ドコモが、多くの機種の月々サポート復活させたのが、正直意味わからないんですよね…。
ただ、復活するならその制度を利用しない手はないですよね!駆け込み特価で、月々サポートが付く機種販売される可能性もあるので、ドコモ市場チェックしておかないといけませんね!
コメント