
けーじぇいです。2020年10月からauのスマホスタートプランが一新されました。注目すべきはスマートバリューなしでも最低金額でも1078円(税込)で維持できるようになったことですかね?それでは詳細を書いていきます!
2020年10月からのauスマホスタートプランの詳細は?
それでは早速スマホスタートプランの詳細を説明したいと思います。そもそもスマホスタートプランとは、
スマホスタートプランは、「ピタットプラン 4G LTE(s)/5G(s)」+「通話定額ライト2 /通話定額2」+「ケータイ→auスマホスタート割」の総称になる。
となります。5Gプランにも適用可能になっている&5Gプランでも料金変わらないのは大きいですね。
スマホスタートプラン適用可能条件としては、
auケータイ(3G / 4G LTE)から機種変更、または他社ケータイから乗りかえした場合適用可能。
となります。別に3Gガラケーでなくてもいいので、スマホスタートプラン適用自体は折りたたみ式のケータイ電話を、今使っている証明としてau契約時にauショップ等に持っていって電話番号表示&通話できれば確実に適用できるかと思います。(下手したら見せなくても良い店も…)
で、スマホスタートプランを適用すると月々の維持費が、
1年間月々1078円(税込)~の料金で、「ピタットプラン 4G LTE(s)/5G(s)」+通話定額ライト2(5分かけ放題)になる。
こんな感じです。ちなみに上記の金額はデータ使用料が1GB以下の金額ですので、注意が必要です。
しかし5分かけ放題ついているのは非常に良いかと思います。
具体的なスマホスタートプラン料金の内訳は?
1年間の月々の維持費&データ消費量1GB未満とします。2年目以降はケータイ→auスマホスタート割の割引金額が下がるので注意が必要です。
項目 | 金額(税込)…データ消費量1GB以下とする。 |
ピタットプラン 4G LTE(s)/5G(s)の プラン料金(2年契約N) |
3278円 |
通話定額ライト2(5分かけ放題) | 880円 |
auスマートバリュー割引 | 0円(2GB以上から割引が入る) |
ケータイ→auスマホスタート割 | -3080円(2年目以降は1980円) |
合計 | 1078円 |
こんな内訳になります。
今回のまとめ!
ドコモも先日1078円(税込)で維持できるプラン発表しました。

2020年8月5日から「ずっとはじめてスマホ割」開始。ドコモで月々1078円(税込)維持可能に‼︎
けーじぇいです。3台キャリアの中でやや月額の維持費が高かったドコモですが、8月5日から「ずっとは...
ソフトバンクも1078円(税込)で維持できるプランがあります。

スマホデビュープラン(2020年11月11日~2022年11月15日) | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
2020年11月11日~2022年11月15日までのスマホデビュープランについてご案内いたします。
ユーザーにとっては選択肢が広がり非常に良いことだと思います。各社競争が激しくなっていくと思います。端末価格等にも良い影響がでればよいのですが…。
コメント