
けーじぇいです。auで久々に携帯乞食した翌日、実はもう一つこなしたい契約がありました。それがワイモバイルの機種変更です。この機種変更自体はそこまでおとくではないのですが、わたしのワイモバイル回線は2019年10月より前に契約したワイモバイル回線なので、高い違約金が発生してしまうのです。なのでその違約金をなくしたいために「機種変更を伴う新プラン変更」をためしてきました。それでは詳細を書いていきます。
ワイモバイルで機種変更を伴うプラン変更の詳細は?
2020年8月末auで1年ぶりに携帯乞食した話は↓からお願いします。

わたしには契約しているワイモバイル回線が2回線あります。ちなみにこの時のワイモバイル回線です。

ちょっと前のことだとおもったのですが、もう1年たってしまいましたねー。で、この時の契約した2回線のワンキュッパ割という割引が1年で切れるので(毎月1100円(税込)割引)、そろそろ解約したいなと思い始めました。yahoo!ショッピングも今あまり旨味ありませんからね…。
ただ現行プランは違約金なしなのですが、わたしが契約した時は、
なので、おいそれと解約するわけにはいかないのです…。2回線なら上記の金額×2ですからね。
現行のスマホベーシックプランなら解約違約金はないのですが、このプランに2019年9月30日より前に契約した方(スマホプランS・M・R・L)は条件を満たさないと違約金なしでスマホベーシックプランに変更することはできません。その条件とは、
1・ワイモバイルを2年以上継続して使っている方。
2・機種変更と同時に「スマホベーシックプラン」にプラン変更すること。
この2パターンの内のどれかをしないと更新月以外では私のプランでは違約金がかかってしまいます。
1の場合は後1年間またなくてはいけないので却下。自動的に2になります。
でもただ機種変更と同時にスマホベーシックプランに変更すればいい訳でもないですよね。機種変更して端末をゲットしても、機種変更で手に入れた端末が購入した価格くらいで売却できないと正直おとくじゃないですよね?
端末売却価格より機種変更して手に入れた端末が高額だったら、違約金払って解約した方が結果的に良い場合もあるので(機種変更で事務手数料3300円(税込)発生するので余計に)、そこを注意して案件探しに入りました。
どのような案件で機種変更したのか?
以前紹介した〇ーズデンキのワイモバイル案件で機種変更しました。

ちなみにこのような案件です↓
〇ーズデンキのP30liteの販売価格が22960円(税込)で販売されているので、その価格から10800円割り引かれるので12160円で機種変更できます。スマホベーシックプランならなんでもよいというのもポイント高いですね!
で事務手数料が3300円(税込)でかかるので、機種変更にかかる費用が合計15460円(税込)かかるということですね。2020年9月2日現在ワイモバイル版P30liteは15000円程度で買取されているので、悪くないと判断してこの案件にしました。売却価格と機種変更にかかる費用が同じくらいでも違約金の10780円がスマホベーシックプランに変更することによってなくなるので、実質プラスみたいなものですね。
ヤ〇ダデンキでは8月中旬頃20000円引きで機種変更できたなんて情報もあったのですが、それは逃してしまったので今回この案件で妥協することにしました。
ちなみにワイモバイルのプラン変更は翌月から適用されるので、9月中には解約したいと思います。
LINEpay支払い&クーポンで8%さらにお得に契約した。
そうなんですよね。このブログを見ている方はご存知の方多いとおもいますが、LINEpayのチャージ&ペイ支払いがプラチナランクだと3%還元&〇ーズデンキで使える5%クーポンが携帯電話購入時に使用できるので、3%+5%で8%さらにお得に機種変更できました。

2台契約して24336円端末代金がかかったのですが、上記の支払い方によって8%引きの22389円(税込)で購入できたことになります。さらにおとくになりましたね。
P30liteを売却するときに戸惑ったこと。
で、端末を売却する準備をしている際にどうしてもできなかったことがあったのです。それがSIMロック解除なんです。いくらIMEI(製造番号)いれてもできなかったんですよね…。そうしましてワイモバイル公式のサイトを眺めていたらわかったことがありました。
これに気付くのに2時間くらいかかりました。間抜けな話です。
今回のまとめ!
正直ものすごい利益のでる案件ではないのですが、こういった節約寄りの携帯乞食もありなのではないでしょうか?限定される条件の機種変更ですが、該当する方いましたらこのような案件を狙って行きましょう!
コメント
自分も7月契約してたんで高くなりたてなんですよね!
8月の2万引き逃したの悔しくて9月の連休でワンチャンないか待ってますが、結局維持費増えたら意味ないという。
メイン番号なんでどこに行こうかともまよってます(UQ濃厚)
むしろけーじぇいさんオススメのメイン用業者とかあれば教えていただきたい!(ブログのネタ的にでも!?)
個人的にOCNは昔よかったのに今は・・・
梨さん。そうですね。ワイモバイルは料金あがるのであればUQの方がいいですよね。ワイモバイル結構様々な条件満たさないと今現在最低料金だせないですからね。UQの方が料金体系すっきりしてますし、メインで向いているかと思います。
しかし最近のiijmioのキャンペーンも悪くないと思い始めてきました!UQかiijmioのどちらかだと思います。どうせならUQに乗り換えるついでにiphone SE(第2世代)購入するのも悪くないですよね!おススメです!梨さんのブログにする提案検討してみます。