
けーじぇいです!みなさん楽天モバイル申し込んでみましたか?一年間無料で使える上に、エリアは狭いですが楽天自社回線内ならデータ使いたい放題。電話かけ放題ですからとりあえず申し込んでみる価値はあります。
しかし楽天対応製品でないと、初回アクティベーションができず、事務手数料分のポイントやweb限定の申し込みのポイント還元が入らない。と言われていますが、実際は楽天対応製品以外でも初回アクティベーションできる、という話もあります。私の持っている楽天対応製品外のSH-M12で初回アクティベーション試してみることにしました。※追記楽天対応製品でした…。すみません。
今回はわたしの持っている楽天対応製品SH-M12で初回アクティベーションためしてみることにしました!
それでは詳細を書いていきます。
楽天モバイルUN-LIMITの詳細は?
楽天モバイルUN-LIMITの詳細は↓からチェックしてみてください。

対応モバイル対応製品のおススメは↓からチェックしてみてください。

楽天モバイルは現在一つしかプランがなく、Rakuten UN-LIMITというプランしかありません。
自社回線ならデータ使いたい放題。自社回線エリア以外(パートナーエリアau回線使用)なら5ギガまで使えて、それを超えても1Mbpsのスピードでつかえます。Rakuten Linkというアプリ経由なら電話も無料でかけ放題という内容で、1年間は無料で使えるキャンペーン現在行われています。
しかも短期解約違約金もなしときたら、とりあえず試しに申し込んでみてもいいのではないでしょうか?
まあもちろん私の今住んでいる町は楽天自社回線なんて対応していませんが、いずれ対応したら使いたおしてやろうかと思っています。パートナーエリアでも十分サブ回線として契約しておくのもありかと思います。
ただ一つ問題があるのが、初回アクティベーションできる機種が楽天回線対応機種に限られているという所です。

初回アクティべーションとは、Rakuten Linkアプリの設定の際に、SMSを受信してそのパスコードをいれて認証することです。この認証をしなければRakuten Linkを使うことができないと言われています。そのうえこの作業をしなければ、事務手数料分のポイント還元とオンライン契約特典のポイント還元がうけれません。6300円分の損失です。
6300円分いらない+Rakuten Linkも使わない。という人でしたら、iphone系でもつかえるみたいですね。しかしiphoneではRakuten Linkをダウンロードすることができないみたいですね…。
で本題なんですが、楽天回線対応製品じゃないと、SMSが受信できない。という話だったのですが、巷ではある一定の条件クリアしていると楽天対応製品じゃなくても、SMS受信して初回アクティベーションできる。という話が広まっています。なので私も早速ためしてみようと思いました!
ある一定の条件とは?
ここでいうある一定の条件とは、楽天自社回線はバンド3といわれている周波数帯の電波を使用しており、パートナーエリアはバンド18と言われる周波数帯の電波を使用しています。
ここで感のいいひとなら気づくとおもいますが、SIMフリーのアンドロイドでバンド3とバンド18の周波数帯をつかむ機種なら、結構な確率でSMS受信→初回アクティベーション成功するのではないか?と言う仮説が立ちます。というより、かなり成功している報告例がありました。
楽天回線対応機種は、すべてバンド3とバンド18つかめると言われています。
ということは、自社回線エリアならバンド3、自社回線来ていないパートナーエリア(au回線エリア)ならバンド18をつかめる機種なら、SMS受信できるんじゃないかな?という仮説のもと、私の住んでいるところはパートナーエリアですので、バンド18をつかめる機種を使うことにしました。
SIMフリー版SH-M12で試すことにした!
SH-M12はAQUOS sense3と言う機種です。この機種の兄弟機種であるAQUOS sense3 lite と AQUOS sense3 plusは楽天回線対応機種です。なぜかSH-M12だけは楽天回線対応外の機種なんですよね…。※SH-M12もがっつり楽天対応製品でした…。でも兄弟機種ができて、SH-M12だけできない。というのも少し変だと思ってしらべてみましたら、SH-M12はバンド3とバンド18ともに対応している周波数帯の電波であることがわかりました。

ということは、限りなく成功するのではないか?と考えました。
ちなみにSH-M12はLINEモバイルのキャンペーン時に購入したものを使いました。

で早速Rakuten LinkアプリをSH-M12にインストールして試すことにしました。
結果は?
家にRakuten UN-LIMITのSIMが届いた日に早速SMS受信できるかどうかためしてみました。
APN設定等の設定は下記の公式サイトからチェックしてみてください。
で結果は…。
何度やってもSMS受信できませんでした。
これには落胆です。パートナーエリアだからだめなのか?はたまたそれ以外の理由があるのか?頭をなやませました。
わたしが第一に考えたのは、SIMが到着した日にSMS受信しようとしたからだめだったのか?と思いました。まだステータスが利用開始になっていなかったので。そのため後日再チャレンジすることにしました。
後日再チャレンジの結果は?
再チャレンジは1週間後にためしてみました。しっかりmy楽天モバイルと言うアプリからも利用開始されていることも確認し、あともう一つためしてみました。それが、
上記のことを行いました。どうやらこれを行って出来るようになった。という報告も見かけたのでためしてみました。で結果は…。
こんな感じで今現在パートナーエリアで使えております。↓
システムアップデートしたのがよかったのか?利用開始を待ったのがよかったのか?結論としては、
ということがわかりました。これで6300円分のポイントゲットです。
今現在もRakuten UN-LIMIT1年間無料&事務手数料分還元&オンライン申し込み限定還元おこなわれています。楽天対応機種ではないけど、バンド3とバンド18つかめるSIMフリーアンドロイド持っている方は、契約してみてもいいのではないでしょうか?(かならずしも出来る保証はございません。楽天対応外製品で初回アクティベーションなさるかたは自己責任でお願いいたします。)
番外編:iphoneXR以降のiphoneお持ちの方やpixel4お持ちの方はeSIMで契約するのもあり。
最近物理SIMではなく、スマートフォンに内蔵された本体一体型のSIM「eSIM」が出始めきています。楽天モバイルもeSIM対応しております。eSIMは物理SIMと違って、SIMをなくしたりする心配もなくなりますし、いちいち差し替えたりする必要がありません。

iphone XR以降のiphoneならeSIM対応しており、物理SIM+eSIMのデュアルSIM化も可能です。サブ回線にうってつけですよね。どうやら楽天モバイルUN-LIMITのeSIMもつかえるみたいですね。ただiphoneだと初回アクティベーションはできません。
アンドロイドで初回アクティベーションしたあとeSIMに切り替えてiphoneで使うこともできますが、それだとSIM交換料で3300円(税込)取られます。
※追記:自社回線エリアだと、初めからeSIM契約でiphoneXR以降の機種にいれる→違うアンドロイドでRakuten Linkをインストール。SMSの受信はなぜかiphoneに届き、その番号をrakuten Linkをインストールした機種に打ち込むと、初回アクティベーション成功し、iphoneでも通話でき、さらに初回アクティベーションした機種でもRakuten Linkを使用して、電話できるみたいですね。
このやり方なら、初めからiphoneでeSIMを使うこと前提+初回アクティベーションをすることの特典もうけれる+SIM交換料もいらないのでお得ですね。(自社回線じゃないとだめ?みたいな話もきくので注意。)
そこでGoogle Pixel 4/4XLの出番です。この機種もeSIM対応(デュアルSIMも可能)しており、こちらはアンドロイド機種ですのでRakuten Linkもインストールできますし、バンド3とバンド18にも対応しています。なので最初からeSIMを選択すればのちのeSIM交換費用かからないわけです。
楽天回線対応外製品ではありますが、eSIMを搭載したGoogle Pixel 4で初回アクティベーションできた。という話も聞きます。
最悪初回アクティベーションできなくても、eSIMをサブ回線にして使うこともできますので、検討の余地ありますね。※こちらも自己責任でお願いいたします。
Pixel4は3G→4Gからの乗り換えなら、ヤ〇ダ等の家電量販店で一括0円で行っている場合もあるので、以前の記事参考にしてみてください。

今回のまとめ!
当初のブログだと、SH-M12は楽天回線対応外と伝えていましたが、がっつり楽天回線対応でした…。私の勘違いでした。重ねて申し訳ございませんでした。こちらから↓楽天回線対応機種みれますのでお願いいたします。

コメント
けーじぇいさん
おはようございます。私は最初からesimで申し込んて、iPhoneXRに入れました。GalaxyA20に楽天LINKをインストールし、楽天IDでログイン、電話番号に入れたらiPhoneのSMSに認証番号か届き、それを入れたらアクティベート完了しました。おまけにGalleryA20のアブリから受発信も出来ました。エリア内だからでしょうか。こちらは家からの発信専用として使うつもりです。
まあくんさん。コメントありがとうございます!なるほど。しらべましたら、そういったやり方でiphoneでeSIM使っているうえに初回アクティベーション突破している方いらっしゃるみたいですね。
貴重な情報ありがとうございます。ブログに追記させていただきます。しかし、Rakuten Linkはまだまだ研究の余地ありますね…。もっと勉強していきます。
SH-M12は、当初(とっくの昔)から楽天回線対応端末ですよ。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/?l-id=product_byod
拙者さん。申しわけないです。当初の発表が楽天で販売している端末のみ対応。その時点で私の見落としかもしれません。なんにしろ勉強不足でした。一度非公開にして記事訂正させていただきます。ご指摘ありがとうございます。
けーじぇい様
ご無沙汰してます。
XperiaXZ(元SoftBank simロック解除)
2016年11月発売の機種ですが、初回アクティベート完了し、楽天Linkアプリからの通話も問題なくできています。
楽天対応端末の購入を検討していましたが、偶然にも以前使っていた端末が使えたのでラッキーでした!
ユースケさん。お久しぶりです。XperiaXZはたしかに楽天対応端末ではないですね!正直購入せず既存の端末でアクティベーション完了が一番うまい流れですよね。わたしも楽天UN-LIMIT使いまくるつもりです!
NOVALite2でもいけましたよー。
出来ないときって、そもそもダウンロードが出来ないんですか?
それともSMS受受信が出来ないんですか?
ただ、au回線カバー範囲=パートナーエリアではないですね。
auは地下で使ても、パートナー回線で使えなかったです。
あいさん。わたしも持っている機種です!参考になりました。わたしの場合SMSが受信できないかんじでしたね。
パートナーエリア。なるほど。そういった可能性もあるということですね。情報ありがとうございます。
バージョンアップで対応したとかですかね?
のば2Liteいいですよね!
これで容量がもうちょいあれば完璧だったんですが…
ちなみに私、ドコモ解約してないです。
あいさん。多分コメントいただいているのが違うあいさん。で被っている感じですね…。そちらの方がドコモのコメントいただいた感じですかね?
たしかに容量はすくないですよね。でもあいさんのいうとおり良い機種ですね!楽天UN-LIMITは謎がおおいですよね…。最新バージョンにアップデートするといけるかんじみたいですね。
はじめまして。
もしよろしければ、楽天モバイルの紹介コードを教えていただけませんか。
よろしくお願いします。
ハネオさん。コメントありがとうございます。2020041311698です。ご自由にお使いください!
ありがとうございます。利用させていただきます。
[…] 私の持っている機種で楽天UN-LIMIT初回アクティベーションできるか試してみた※SH-M12編 けーじぇいです!みなさん楽天モバイル申し込んでみましたか?一年間無料で使える上に、エリア […]