
けーじぇいです!現在のauの審査基準についてわたしなりにまとめてみました。コメントいただいたかたの情報を総合的にまとめてみたうえで、わたしなりの私見もかなりはいっているのであくまで参考程度で考えてみてください!
現在のauの審査基準は?
auは2019年6月20日位までは122日維持していればブラックにはならない。なんていわれていました。しかし、6月20日以降122日維持程度で解約した方は、おそらく未だに総合判断で契約拒否されているはずです。審査基準が変わったためと思われます。もちろんわたしも総合判断され続けている一人です。私の総合体験談は↓からお願いいたします。





で現在のauの審査基準を簡単にまとめてみると、
・直近の解約回線数はあまり関係ない(3回線解約してもその翌月契約できているかたもいらっしゃる)※そうは言っても解約新規は守った方が良いと思います。
・auの回線を180日以上維持後解約していれば、大体の方はふたたびauで契約出来ている。
・途中に違約金のないNプランに替えていても、180日以上維持後解約の方は、再びauで契約出来ている。
・180日以上維持後にNプランに替えようが、180日前にNプランに替えていてもどちらでもそこまで審査に関係ない。
・シングル化(データ化)や、家族間譲渡で枠開け後契約は可能。※追記:できている人とできていない人いるのでなんとも言えないのが現状…。
こんな感じですかね?簡単にまとめると180日以上維持していれば、おそらくその後契約できる。という感じですね。
個人的な恨み節をいわせてもらえば、いまだに総合入りしているのは正直納得できないですが…。なにやら1年は総合なんて噂も出始めてきているので。
今回のまとめ!
2020年5月現在も相変わらずau総合ですが、それでも私はau総合明けチャレンジしてみたいと思います。だめでもブログ見ている方の参考になればとおもいます。私が人柱になってくるので参考にしてください!
コメント
いつも拝見させていただいております。
自分もポンツー案件にて総合の仲間入りしてしまいました。。。
A ’18/08 契約 →’20/01 2年契約Nに変更
B ’18/12 契約 →’19/06 純解約
C ’19/03 契約 →’19/08 MNP
D ’19/08 契約×2
E ’20/03 総合判断
Cは180日保持していない回線でしたので、これが影響していると思います。
10月からの改正でもうしばらく契約することがないだろうと考えていましたので…
この状態で保持期間だけなら問題ないAもMNPしようかと思っていますが、
その影響でBL期間が延びる(BLスタート期間がリセットされる)ことって
あるのでしょうか?
1年と言われている総合期間が延びるのは避けたいので。。。
ACMさん。コメントありがとうございます。そうですね。Cが原因かと思います。
わたしもACMさんと同じ疑問にぶつかりました。しかし、検証できないのが現状でして。6月20日以降122日維持程度解約しているかたはいまだに総合なので…。
私もひたすら維持しようかな?とおもったのですが、2月に2回線解約しました(210日維持回線)。これがどうでるか怖いですが、これから体験談定期的にのせるので参考にしていただければ幸いです。
こんにちは。
結局同じように3月にMNPしてしまいました。。。
界隈ではついに喪明けの報告が出ていますね。どうやら1年が目安のようですが、また検証していただけると幸いです。
ACMさん。悪くない判断かと思います。わかりました。是非検証しますのでお待ちください!
いつも勉強になります。
一つ質問なんですが、直近で1ヶ月以内に3回線(利用者登録あり)契約しました。家族に回線を譲渡後、すぐに契約できるのでしょうか?
ホヌヌさん。コメントありがとうございます。理論的にはできるとおもいます。支払い実績が2回未満の回線が2つ以上あると、利用者登録しないと3回線目以降契約出来ません。譲渡すれば単純に枠が空くのでむかしなら譲渡した同月でも契約できていました。しかし、正直審査基準もかわってきているので、譲渡して成功しているかたもいらっしゃるのですが、失敗しているかたも…。てな感じです。あまり参考にならずにすみません。
お疲れ様です。「直近の解約回線数はあまり関係ない」は、よく言われる解約新規はないということでしょうか?さすがに解約と同月新規は難しいですよね?
もう潮時かなさん。追記しておこうとおもったのですが、やはり解約新規は守った方がいいとおもいます。成功報告例上がっている方は大抵解約新規まもっている方ですね!
auの音声契約が2つあり、両方ともシングル化して音声枠を0にしようと考えています。
「タブレットデータシェアプラン」はスマホとデータ通信容量を共有するプランみたいですが、これはシングル化に使えるプランですか?
ヌワワンさん。コメントありがとうございます。シングル化に使えるプランですが、音声回線とセットになるプランですので、現在音声回線2つなら一つだけしかシングル化できないです。
こんにちは。
いつも拝見させて頂いています。
AUへの弾として、b-mobile 3Gを契約したのですが、例の122→180日のルール変更に引っかり総合NG となってしまいました。
ご相談は、この弾の処理方法です。
・諦めて早期解約
・auへの弾として保持
・ソフトバンクへ弾として使う
どれが良いと思いますか?
ソフトバンクへの良いルートご存知ないですか?
あきさん。そうですね。auへの弾としてはいつ契約できるかわからない状況では月々の維持費が無駄になっていしますのでおススメしないですね…。やはり王道でソフトバンクに行くのが無難じゃないでしょうか?ソフトバンクショップを探しにいくのが無難ではないでしょうか?最近量販店も厳しくなってきてますの…。あまり参考にならずにすみません…。
けーじぇい様
こんばんは。まとめ、ありがとうございます。やはり6月のシステム改変以降、180日維持が分かれ目のようですね。N化2回線を11月下旬に185日で解約・転出したんで、今後の機会を考えるとちょっと安堵です。
auさんには昨日で終わった還元祭でも散々、美味しい目もさせて頂きましたし。良好な関係で居たいと思います。第3ステージでは、運良くE◯◯◯Nの動森セット抽選に当たり23日に確保出来ました。一丁目さんに投げるにあたり、数を満たすのに何かないか探したところ、地元◯ョー◯ン店のみ特価売りダイソンV7掃除機を見つけて共に。知らなかったんですが、郵送は3点とも同じ品でなくともOKなんですね。
新人古事記さん。185日はうまい感じですね!おそらく1台でもいけるとおもうのですがたしか手数料を数百円取られたきがします。3個以上なら新人古事記さんの言う通りなんでもいいはずですね。どうぶつのもり。うらやましいです…。
ご返信ありがとうございます。
シングル化ってそういうことなんですね!MNP初心者なので初めて知りました。
12月中旬に契約した音声回線なので支払い実績は既に2回ついてます。
シングル化して空いた音声枠1つを他社からのMNP転入に充てられるんですかね?
もし可能であればb-mobileからのMNPで一括0円を狙います。
ヌワワンさん。単純に2回線しか契約してなかったら、利用者登録すればのこっている3回線にシングル化しなくてもいけますよ!2月末で支払い実績2回付いているので。
独り身なので利用者登録は難しいですね… 両親の身分証明書を勝手に使えないですし。
1回線をシングル化して、空いた音声枠にb-mobileからのMNPをします。