初めてのMNPでの稼ぎ方のまとめ!

有給休暇の買取や繰り越しは可能か?わかりやすい実例や計算法。

スポンサーリンク

2019年4月から取得義務化の有給休暇

2019年4月から有給休暇の取得義務化が法律で定められました。従来から年休は勤続年数などによって発給日数は決まっています。ただし取得に関する明確な定めはありませんでした。 近年では新採が会社を選ぶ際に取得率を確認するなど、「実際に休める」ことが注目されています。また政府が進める働き方改革においても1つの目玉として検討されていたことが取得義務化の背景にあるといえます。

有給の繰り越しは可能?

有給休暇は法定休暇のほかに労働組合などとの協定で締結されたものが毎年普及されます。いくら法律で取得義務化が定められていても、年度内に消化できないと意味がありません。このとき次年度への繰り越しは可能なのでしょうか。

労働基準法より上限40日で翌年に繰り越し可能

有給休暇は労働基準法により40日を上限として翌年に繰り越すことが可能です。有給休暇の付与日数は勤続年数によって決まります。同法律39条で定められている付与日数は6年半で20日です。 併せて有給休暇の消滅時効は2年と定められています。つまり繰り越し可能日数40日とすることで、未消化となる有給休暇を可能な限りゼロにしているといえます。

消滅時効の近いものから消化されていく

有給休暇は消滅時効の近いもの、すなわり前々年度分から消化されていきます。繰り越し可能な上限日数は40日です。その内訳は前々年度分20日と前年度分20日となりますが、前々年度分の猶予は1年しかありません。 つまり労働者の不利益を回避するために猶予の少ないものから消化させます。したがって残日数の経理については年度ごとに明確にすることが重要です。

有給休暇の買取は違法?

有給休暇の2年間の消滅時効は法律で定められた事項です。しかし近年では多くの職場で要員不足が顕著であり、消化しきれないことも十分に考えられます。この場合消化しきれなかった残日数を買い取ることは本当に違法なのでしょうか。

有給休暇の買取は労働基準法より原則違法

有給休暇の買取は労働基準法によると原則違法です。しかし原則とあるように例外もあります。例えば、労働者がパワハラなどによって自分の意志に反して取得できなかったケースです。 この場合労働者本人に責任はなく会社は請求されれば買取に応じる可能性はあるといえます。会社が拒否すれば訴訟の可能性もありますがあくまでもレアケースです。

手続きや違法性などから会社が応じる可能性は低い

会社側に責任がなく、単に労働者から休みたくないとの理由で買取申請された場合はどうでしょうか。有給休暇の買取は手続きや違法性などから会社が応じる可能性は極めて低いといえます。 有給休暇は労働者の健康を守り、仕事に対するモチベーションを維持するために付与されるものです。労働者の申出などにより簡単に認めてしまうと、本来の目的が果たせなくなってしまいます。

有給休暇の買取が違法にならない場合

有給休暇の買取はその主旨あいから稀なケースを除いて認められることはありません。しかし労働者の権利を守るために合法的に買取が認められる例外もあります。買取が違法にならない場合とは如何な条件が揃ったケースでしょうか。

法定有給休暇より会社が定める有給休暇が多い

有給休暇の発給日数は労働基準法第39条で定められています。これは法定休暇と呼ばれるものです。加えて会社は社員数の過半数を占める労働組合などと協定を締結して発給できます。 これを協定休暇と呼んでいますが、法律で定められた休暇ではありませんから買取は可能です。買取を行うためには労働組合との合意が必要であり、そのルールを就業規則に定めなければなりません。

時効消滅した有給休暇の買取

有給休暇の消滅時効は2年間であることは労働基準法第39条に明記されています。しかし取得に向けて十分に努力したにも関わらず結果的に未取得になることは十分に考えられることです。 この場合事前に買取を行ったものではないため違法性はないとの解釈がなされています。ただし職場の大半の社員が買取を行っているなど常習性が認められる場合は、違法だと判断される可能性は高いといえるでしょう。

退職・転職時に残った有給休暇の買取

退職や転職時に残った有給休暇の買取も違法性はないとされています。有給休暇は2年を上限に翌年度に繰り越せますが退職や転職のケースだと叶いません。 在職中に取得させることが前提ですが、結果的に消化できなかった場合には違法性はないと解釈されます。注意すべきは会社が必ず買取りに応じなければならないルールはないといった点です。

有給休暇買取の利点

有給休暇買取は原則的に違法であり、いくつかの条件の下でしか可能とはなりません。また会社にとって買取は義務ではなく任意であることも大きなポイントです。極めてハードルが高い状況で買取メリットはあるのでしょうか。

退職時の社会保険料のコスト削減

退職時に買取した場合のメリットは社会保険料のコスト削減です。通常有給休暇を取得した場合、労働していないにも関わらず賃金の支払いは生じます。さらに社会保険料を支払わなければなりません。 退職日によっては2か月分徴収されるケースもあります。つまりコストの面から考えれば買取に応じた方が労使ともメリットは高いといえるでしょう。

退職時のトラブルリスク削減

労使間のトラブルは解決が難しく訴訟に至る事態も想定しなくてはなりません。労働裁判において敗訴となれば会社は訴訟費用に加え大きなイメージダウンを被るのは必至です。 とりわけ有給休暇の未取得についてはトラブルになりやすいとされています。退職時のトラブルリスクを回避する意味でも買取に応じるのは得策といえます。

有給休暇買取の注意点

有給休暇の買取は義務ではなく会社の任意によって行われます。違法となることを恐れ、多くの会社では実施に踏み切っていないため買取は稀です。そのため手続き上のミスも少なくありません。それでは有給休暇買取の注意点とは如何なものでしょうか。

所得税法で給与所得となり源泉徴収が必要

有給休暇買取において注意すべきは、そこで得た収入の区分を見極めることです。一般的に残業手当は給与収入になりますが、買取は臨時的な収入であることから一時金と同様に考えることもできます。 しかし所得税法においては給与所得です。つまり源泉徴収が必要となりますので、給与担当者としっかりと確認しておくことが大切といえます。

退職時の場合は退職所得に

有給休暇の買取で得た収入は給与所得になることは前項で解説したとおりです。しかし退職時に残日数を買取した場合は給与所得ではなく退職所得になります。 これは退職しなければ買取による収入は発生しなかったといった考え方に基づくものです。退職所得とすることで税制法上で配意されますので、後々トラブルとならないよう注意しましょう。

有給休暇買取の制度化が必要

有給休暇買取にかかる手続きにおいてミスが生じやすい理由の一つに取扱いが稀であることがあげられます。付与目的の観点でいえば有給休暇の買取を行うべきではありません。 しかし付与努力を十分に行っても取得できない場合があるのも事実です。労働者に不利益とならないようにするためには制度化が必要だといえるでしょう。ただし買取が目的ではなく特例と位置付けることが重要です。

有給休暇の買取金額の計算

有給休暇を買取する場合、多くの人が疑問に感じるのが金額計算ではないでしょうか。金額計算は一定のルールがあり、直近3か月の給与所得がベースとするのが一般的です。 その他の計算方法としては、あらかじめ単価を定めておく方法や失業手当の日額を用いる方法もあります。いずれにしても予め労働組合のコンセンサスを得た上で就業規則に明記しなければなりません。

有給休暇のこれから

有給休暇の取得が義務化され、各企業ではさまざまな対策が講じられています。しかし労働力不足は顕著であり買取議論が再燃している状況です。課題が山積みの中で有給休暇はどういった方向に進んでいくのか考察してみましょう。

有給取得率が世界の中でも低い日本

日本は先進国の中でも有給取得率が極めて低いことで有名です。3年連続最下位といった不名誉な記録もあります。「日本人は勤勉である」のは世界が認めるところです。 しかし限度を過ぎるとメンタル疾患や成人病などに直結し、国益に影響することは間違いないでしょう。働き方改革の目的は国益を守ることです。すなわち、国民の働き過ぎを是正することも大きな課題といえるでしょう。

有給休暇買取ではなく取得できる労働環境が重要

日本の有給休暇制度は世界の国々と比較して遜色ありません。問題は取得できる労働環境が整備されていないことです。有給休暇の買取は違法ですが条件付きで行うことができます。 労働者のためには繰り越しや買取の制度化も必要です。しかし最も重要なのは取得率を上げることになります。そのためには労使協力のもと有形無実とならない労働環境の構築が必要だといえます。

おすすめ転職エージェント 全て登録無料!

下記でおすすめの転職エージェントを紹介します。

リクルートエージェント

  • 業界最大手で独占・非公開案件も含め求人情報が豊富
  • 選考の手続きから年収の交渉まで代行可能
  • 案件の豊富さからどこに住んでいてもどこで働きたくても案件を見つける事が可能
  • 多くの案件を扱ってきた事から蓄積された情報を分析し最適な転職先を見つける事が可能
  • 求職者の利用は無料

リクルートエージェントは公開されている求人以外にも10万件以上の非公開求人情報を有する日本でも有数の転職エージェントです。

各起業別の面接対策や応募書類の助言と指導は勿論ですが、自分自身ではやりにくい年収交渉やリクルートが独自に有するそれぞれの業種や企業に関する情報も提供しています。

転職が初めての方でも各業界ごとに豊富な知識と経験を有するアドバイザーから上記のように細かい点までサポートを受けることができるため、非常にスムーズに進められるでしょう。

リクルートエージェントの登録はこちら!

リクルートエージェント

リクナビnextもご紹介します! こちらも登録後、スカウト登録することで、企業や転職エージェントから直接オファーが届きます!

リクナビNEXTの登録はこちら!



IT求人ナビ

エンジニアの一歩を踏み出す方は未経験でも入社後にお給料をもらいながらエンジニアとして仕事をするための教育を受けることができる企業を見つけることができます。

経験者は転職で長くIT求人ナビが培ってきたノウハウを活かした、豊富な求人案件から最適な転職先を見つけられます。

転職やその先を見据えたキャリアの相談から転職先企業の提案、年収等条件面での交渉など総合的に転職サポートを提供してくれます。

IT業界での支援実績も13年と長くあるため、豊富な実績を背景にした安定感のある転職・就職サポートが可能となっています。

 

IT業界未経験はこちら



ITエンジニアに特化した未経験者就業支援サイト【IT求人ナビ】

IT業界経験者の転職はこちら

 

IT求人ナビ転職  IT業界に特化した豊富な転職サポート


 

マイナビエージェント

  • IT・通信業界の求人案件が充実!(注目!)
  • 中小企業求人における独占案件が多数存在!
  • 第二新卒の就職や転職活動に強い!

マイナビエージェントは「20代に信頼されている転職エージェント」の調査結果でNo.1に選ばれている事からも20代をはじめとした若い世代の転職で非常に豊富な案件で強みを発揮します。

20代の転職となると転職未経験で不安な方も多いと思われますが、担当者となったエージェントが丁寧に転職希望者の抱える転職の悩みに一つひとつ答えてくれるので、初めて転職する方でも安心です。

 20歳代と言った若い層が多い第二新卒の就職や転職に関するサポートも非常に手厚く行っており、業界未経験でも使用・内定を取れる求人や、求人票には普段乗らない職場環境などの情報をアドバイスしてくれるアドバイザーもいるなどしており、経験やスキルがない20代でも人柄重視で採用が決まる求人案件を多く抱えています。

初めての人や未経験など、スキルが無いけど転職したいと希望する20代や30代の若い層にもおすすめの転職エージェントです。

パソナキャリア

パソナキャリアは、リクナビやマイナビと同じく、人材関連の大手企業である「株式会社パソナ」の転職エージェントサービスです。これまでに人材紹介等の事業で蓄積した25万件以上のデータがあり、それを活かした転職が可能です。

 オリコン顧客満足度調査「転職エージェント部門で3年連続1位(2019年〜2021年)

」を獲得するなど、数字でも分かる非常に満足度が高い転職エージェントサービスを提供しています。

パソナキャリアが求職者に対して提供するサービスで他社と違った特徴としては、各企業に応じた最適な形になるよう応募書類の添削等も含めた丁寧で手厚いカウンセリングです。それぞれのキャリアアドバイザーが求職者のスキルや個性・経験と言った要素を勘案して最適な求人を見つけ出し、紹介してくれます。

さらに、パソナキャリアを通じて転職した求職者の中で年収アップを達成した利用者の割合は67.1%と非常に高く、年収を増やしキャリアアップを実現したいと考えている方にもおすすめです。

dada

DODAは何と言っても取り扱っている求人のうち、80%以上が通常の求人サイト上には公開されていない非公開求人なのが他との違いであり強みです。
自分で求人サイトに登録しても応募できないような求人にも、dodaの転職エージェントを通じて応募する事が可能です。

さらに、dodaでは経験豊富な転職エージェントが企業の求人への応募、選考結果の通知、面接日程の調整など内定までを事細かにサポートしてくれます。

また、必要に応じて個別にキャリアカウンセリングを実施することもあり、分からないことをプロの転職エージェントに相談できるため、転職活動が初めてだったりする20代など若い方や転職が不安な方でも安心して転職活動を進めることができます。

業界最大級の求人数と豊富な非公開求人!/doda

doda

 

けーじぇい

底辺の運送屋です。今の生活を少しでも豊かにするために、日々儲けそうな話に手をだしています。現在は携帯電話のMNPでのお小遣い稼ぎ、キャッシュレスポイント還元等に広く浅く手を出しています。

けーじぇいをフォローする
スポンサーリンク
職場
この記事を興味もちましたらシェアしてください!
底辺からの副業~携帯乞食・ポイ活からITエンジニアへ転職~

コメント